不眠に漢方が効果的なことは知ってる?おすすめの漢方をご紹介

不眠の症状が続くと、疲れが取れず体力が落ちてしまうので、毎日の生活がつらく感じますよね。

不眠の解消といえば睡眠薬をイメージする人が多いでしょうが、実は『漢方』も効果的です。

今回は不眠解消に効果的なおすすめの漢方と、不眠解消のために漢方を飲むときの注意点をご紹介します。

Contents

不眠に悩む方へ!おすすめの漢方

漢方にはたくさんの種類があるので、どの漢方を選べば不眠解消の効果が期待できるかわからない方もいるでしょう。

不眠の解消におすすめの漢方をいくつかご紹介するので参考にしてみてください。

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

黄連解毒湯は不眠や神経症の症状の緩和に効果がある漢方です。

体力があり、どちらかといえば血の気が多いタイプの方におすすめ。

少しのことでイライラしやすい、のぼせやすい、赤ら顔などの特徴がある方は黄連解毒湯を試してみてください。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

柴胡加竜骨牡蛎湯も不眠と神経症の症状の緩和に効果が期待できます。

特に不安が強い方が効果を感じやすいので、悩みを抱えやすかったり、不安な気持ちが強くて眠れなかったする方におすすめ。

こちらも虚弱体質ではなく体力がある方に合う漢方です。

加味帰脾湯(かみきひとう)

加味帰脾湯は不眠や精神不安の症状に効果がある漢方です。

たとえば不眠の症状とは別に、悩みがあったり仕事のストレスがあったりして心身が疲れきっている方には加味帰脾湯が合います。

また、体力はあるけれどいつも顔色が優れない方にもおすすめです。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

柴胡加竜骨牡蛎湯は不眠や神経症、便秘、更年期障害などあらゆる症状の緩和が期待できる漢方です。

体力があり、精神的な不安やイライラ、ストレスなどが強い方に合います。

動悸が起きるほど不安が強く、眠れないことがストレスに感じているのなら、早い段階で効果が発揮されるかもしれません。

加味逍遙散(かみしょうようさん)

加味逍遙散は不眠のほかに便秘や冷え性、月経不順などの改善が期待できるので、不眠に悩む女性におすすめの漢方です。

不眠の症状以外に、ホルモンバランスの乱れによる症状を抱えている女性は多いでしょう。

更年期障害や月経前の不安、イライラなどのお困りの方は、加味逍遙散を飲んで不眠の症状とともに改善してみましょう。

抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)

抑肝散加陳皮半夏は不眠症や神経症、歯ぎしりなどの症状の緩和が期待できます。

体力がありますが、胃もたれや胃痛など胃の不調が現れやすい方には抑肝散加陳皮半夏がおすすめです。

また、眠れないとイライラしてしまったり、ストレスに感じてしまったりする人にも合うので、一度試してみてはいかがでしょうか。

漢方はどこで手に入る?

不眠に有効な漢方をいくつかご紹介してきましたが、これらの漢方はどこで手に入るのでしょうか。

漢方は薬のように処方箋が必要ないため、ドラッグストアやネット通販でも購入できます。

ただし漢方は体質に合う合わないがあります。

そのため医師に相談するか、薬剤師がいるドラッグストア、処方箋なしで医薬品が購入できる零売薬局などでご相談いただくことをお勧めいたします。

セルフケア薬局では、LINEの友達登録をしていただくと、無料で薬剤師にお薬のことを相談することができます!

漢方は不眠の症状の緩和に有効

漢方は睡眠薬とは違うため、中には「本当に不眠の症状が緩和されるの?」疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

まずは不眠の症状と原因を説明するとともに、なぜ不眠の症状の緩和に漢方が有効なのかを説明します。

不眠の症状

  • 寝つきが悪い
  • 夜中に何度も目が覚めてしまう
  • 早く起きすぎてしまって十分に睡眠が取れない

などの症状が長く続くことを不眠と言います。

不安を抱えていたり翌日にテストや大事なプレゼンテーションがあったりすると、一時的に不眠の症状が現れることがあります。

しかし症状が継続的に続くと、日常生活に支障が出たり、免疫力が低下して病気にかかりやすくなったりもするのです。

では一体なぜ不眠の症状が起こるのでしょうか。

不眠の原因はさまざまで人によって違いますが、大きくわけると下記のものが挙げられます。

不眠の原因

  • 環境・・・室内の照明が明るすぎる、音や声などの騒音、寝具が体に合っていない、気温が適切でなはないなど
  • 精神的なもの・・・ストレス、強い不安、悩みなど
  • 年齢・・・高齢になると眠りにくくなる
  • 薬・・・眠りにくくなる成分が入った薬を服用している
  • 肉体的なもの・・・体のどこかが痛む
  • 食品の成分・・・アルコール、カフェイン
  • 病気・・・うつ病、神経症など

これらの原因が一つ、または複数重なることで、継続して眠れない不眠の症状が出ます。

漢方は不眠の原因を取り除くもの

睡眠薬は睡眠を誘発させる効果があるのに対し、漢方薬や不眠の原因を取り除くものです。

不安を落ち着かせたり、緊張を和らげることで自然な眠りにつける期待ができるのが漢方の効果。

もちろん、漢方を飲んでいても寝る前にカフェインを大量に摂取するなど、不眠を悪化させるような行動をしていては症状は改善されていきません。

そのため、漢方で不眠の症状を緩和させるときは、生活改善も同時におこなうことが前提と覚えておきましょう。

また、睡眠薬は人によって副作用が出ることがありますが、漢方はほとんど副作用がありません。

つらい副作用を気にせず服用できるところも漢方のメリットの一つといえます。

不眠の解消のために漢方を利用するときの注意点

先ほど説明したように漢方は処方箋が不要なので、病院で処方される薬よりも気軽に手に入れられます。

しかしたくさんの生薬が配合されているため、飲み方に注意をしないと不眠の症状が悪化したり体調不良を起こしたりするので注意が必要です。

不眠の解消のために漢方を利用するときの注意点を3つご紹介します。

体に合わない場合は飲むのをやめる

漢方は薬やサプリメント、食事と同じく、体質によっては合わない場合があります。

そのため、体が余計にだるくなったり、疲れやすくなったりと、漢方を飲みはじめる前にはなかった症状が現れたときは漢方を飲むのを中止しましょう。

いくつかの漢方を試してみて、自分に合う種類を見つけてくださいね。

しばらく漢方を試しても変化がないときは医療機関を受診、睡眠薬を利用するのがおすすめ

漢方は不眠の原因を取り除くことで、自然な眠りにつく期待ができるものです。

しかし、うつ病や神経症などの病気が原因だと、病気の治療も同時におこなわないと不眠の症状が改善されないことがあります。

そのため、しばらく漢方を試しても変化がなかったり、不眠の症状が強くなったりするときは、念のため医療機関を受診し、睡眠薬の服用を検討してみてもよいかもしれません。

漢方だけに頼らず生活改善も忘れない

先ほども少し説明しましたが、不眠を解消するには漢方だけに頼らず生活改善をおこなうことも忘れてはいけません。

たとえば、

  • 寝具を快適なものにする
  • 寝る12時間前にスマホを見ない
  • 寝る前は照明を落として適度な明るさにする
  • 入浴は寝る12時間前に済ませる
  • 室内の温度を適温にする

などをおこなうと眠りの質が上がるので参考にしてみてくださいね。

漢方を上手に利用して不眠を解消しよう

不眠の症状が続くと、体力的にも精神的にもつらいですよね。

しっかりと眠れなくなるには必ず原因があります。

その原因を取り除けば、朝までぐっすり眠れるようになるでしょう。

漢方は不眠の原因を取り除き、自然な眠りにつく手助けをしてくれます。

生活改善をおこないながら漢方を上手に利用し、不眠の症状を解消しましょう。

薬剤師 服部雄太
監修:
薬剤師 服部雄太
■薬学部卒業後、医療機器MR・調剤薬局での薬剤師経験を経て、現在調剤薬局を複数店舗展開中。
■処方箋なしで病院の薬が買える薬局を通して、受診ができない方々の健康支援を目指しています。