ビオフェルミン錠剤は市販されているのか?ビフィズス菌を含む市販薬を紹介!

ビオフェルミン錠剤(製造販売元:大正製薬株式会社)を以前に使用してお腹の調子が良くなった人からすると、市販されていないか?という点が気になるかと思います。やはりお腹の調子が悪いと、物事に集中することが難しくなりますし、気分は下がってしまいますよね?

今回の記事では、以下について解説していきます。
・ビオフェルミン錠剤とは?
・ビオフェルミン錠剤は市販されているのか?
・ビフィズス菌を含む市販薬について
・便秘の予防方法
ぜひ最後までご覧ください。

Contents

ビオフェルミン錠剤(製造販売元:大正製薬株式会社)とは?

ビオフェルミン錠剤は腸内細菌バランスを整える整腸薬で、有効成分はビフィズス菌となっています。

整腸薬とは?

そもそも整腸薬とは、腸の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすように働きかけ、おなかの調子を整える薬です。善玉菌が多い場合には、下痢や便秘になる可能性は低く、逆に悪玉菌が増えてしまうと、下痢や便秘といった症状があらわれやすくなります。

善玉菌で有名なのは、乳酸菌やビフィズス菌であり、悪玉菌で有名なのは大腸菌やウェルシュ菌です。

ビオフェルミン錠剤の効能・効果

腸内細菌のバランスが崩れることで起こるお腹の張りや便秘、下痢、軟便、腹痛、食欲不振、胃もたれなどの症状を改善する薬です。

ミヤBM錠(医療用医薬品)とビオフェルミン錠剤(医療用医薬品)の違い

ビオフェルミン錠剤(医療用医薬品)の他に有名な整腸剤には、ミヤBM錠(医療用医薬品)があります。同じ整腸剤でも異なる点があり、整腸剤を深く理解するためにもその違いについて触れていきます。

含有される菌の種類が違う

腸内環境を整えるという効果は同じですが、ミヤBM錠(医療用医薬品)*とビオフェルミン錠剤(医療用医薬品)は、入っている菌の種類が違います。ミヤBM錠には酪酸菌という菌が入っており、ビオフェルミン錠剤にはビフィズス菌が有効成分として含有されています。腸内環境を整える場合、どちらの菌が腸に合うかは個人差があり、そのため、ミヤBM錠が合うか、ビオフェルミン助剤が合うかは人によって違うと覚えておきましょう。

悪玉菌が増えてしまう原因は?

悪玉菌が増えてしまう原因は、たんぱく質や脂質が中心の食事、ストレスや不規則な生活、加齢による免疫機能の低下が挙げられます。また、便秘が続いたりすると悪玉菌は優勢になってしまいますので、腸内フローラのバランスが崩れてしまいます。

ビオフェルミン錠剤(製造販売元:大正製薬株式会社)は市販されている?

ビオフェルミン錠剤(医療用医薬品)は市販されているのか?という点ですが、結論からして、医療用医薬品であるビオフェルミン錠剤は市販されていません。

大きく薬を分けると医療用医薬品とOTC医薬品に分類することができるのですが、医療用医薬品は、基本的に受診のうえ処方箋を発行してもらい調剤薬局で受け取る薬です。一方のOTC医薬品は、処方箋がなくてもドラッグストアなどで購入でき、自己の判断で服用できる薬です。

医療用医薬品は市販されていないものの保険が適用される

医療用医薬品は、作用や使用方法などの点で医師や薬剤師などの専門家による管理が必要であり、市販されていないものの保険が適用されます。一方のOTC医薬品は、市販されているため、手軽に手にすることができますが、保険は適用されません。

ビオフェルミン錠剤の主成分を含む市販薬は多く存在する

医療用医薬品のビオフェルミン錠剤は市販されていませんが、主成分のビフィズス菌を含む市販薬は多く存在します。
<ビフィズス菌を含む市販薬>
・ビオフェルミンVC(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-第三類医薬品)
・ビオフェルミン下痢止め(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-第二類医薬品)
・ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルa(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-第三類医薬品)
・新ビオフェルミンS錠(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-指定医薬部外品) など
上記の市販薬についてそれぞれ見ていきましょう。

ビオフェルミンVC(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-第三類医薬品)

ビオフェルミンVCは、大腸で働くビフィズス菌に加えて、小腸で働くラクトミン、ビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6が含まれた第三類医薬品の整腸薬です。これらの成分により、整腸、便秘、腹部膨満感、軟便といった症状に効果を発揮します。

用法・用量としては、15歳以上は1回あたり2錠を1日3回服用します。15歳未満は、服用できません。

ビオフェルミン下痢止め(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-第二類医薬品)

ビオフェルミン下痢止めは、ビフィズス菌に加え、腸内の異常な腐敗や発酵を抑えるタンニン酸ベルベリン、痛んだ胃粘膜を保護するゲンノショウコ乾燥エキス、異常に高まった腸の運動を抑えるロートエキス、腹痛を和らげるシャクヤクエキスを含有する第二類医薬品の整腸薬です。効能は、腹痛に伴う下痢・食あたり・水あたり・はき下し・くだり腹・軟便が挙げられます。

用法・用量としては、15歳以上は1回あたり3錠を1日3回服用します。11歳~14歳未満は、1回あたり2錠を1日3回服用します。11歳未満は服用できません。

ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルa

ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブルaは、腸内環境を整えるビフィズス菌とラクトミンに加え、便を出しやすくするケツメイシエキス、ガスによるおなかのハリを改善するジメチルポリシロキサン、乳酸菌の生育をサポートするパントテン酸カルシウムが成分として含有している整腸薬です。

効能は、整腸、便秘、腹部膨満感、軟便が挙げられます。用法用量は、15歳以上は1回あたり1錠を1日3回服用します。15歳未満は、服用できません。

新ビオフェルミンS錠(製造販売元:ビオフェルミン製薬株式会社-指定医薬部外品)

新ビオフェルミンS錠は、ビフィズス菌・フェーカリス菌・アシドフィルス菌が含有された、医薬部外品の整腸薬です。効能は、お腹が張ったとき、お腹が弱い方の整腸、高齢者の整腸、お腹の調子を崩したときに効果を発揮します。

用法用量は、15歳以上は1回あたり3錠を1日3回服用、5歳~14歳は1回あたり2錠を1日3回服用、5歳未満は服用できません。

便秘の予防方法について

便秘は腸内フローラのバランスを崩してしまいますので、予防することが腸内環境を整えるうえで大切です。

便秘の予防方法としては、
・朝食を抜かずに1日3食しっかり食べること
・食物繊維を意識して摂ること
・バランスのとれた食生活を送ること
・適度な運動をすること
以上が挙げられます。1日3食、食事のリズムを大切にしながら食物繊維を意識して、バランスのとれた食事をしましょう。運動習慣のない人は、ウォーキングや腹筋運動など手軽にできるものから始めると良いでしょう。

まとめ:ビオフェルミン錠剤は市販されているのか?ビフィズス菌を含む市販薬を紹介!

いかがでしたか?今回の内容としては、
・医療用医薬品のビオフェルミン錠剤は腸内細菌バランスを整える整腸薬である
・医療用医薬品のビオフェルミン錠剤は市販されていない
・ビフィズス菌を含む市販薬にはビオフェルミンVCやビオフェルミン下痢止めがある
・便秘の予防には運動と食事が大切
以上の点が重要なポイントでした。ビオフェルミン錠剤は市販されていないものの、有効成分であるビフィズス菌を含む市販薬は多く存在します。やはり、医療用医薬品のビオフェルミン錠剤が必要…という方もいるかもしれませんが、セルフケアとして市販薬の選択肢もありますので、今回の記事を参考にしていただければと思います。