リンデロンVG軟膏は市販されている?リンデロンVG軟膏の含有成分を含む市販薬はある?

リンデロンVG軟膏0.12%(製造販売元:シオノギファーマ株式会社)を使用した経験があり、それによって症状がよくなった方であれば、市販されているのか?という点は気になりますよね?今回は、リンデロンVG軟膏0.12%は市販されているのか?という点をテーマにお届けしていきます。

Contents

リンデロンVG軟膏0.12%の特徴

市販されているのか?という点を見ていく前に、リンデロンVG軟膏についての概要をお伝えします。リンデロンVG軟膏は、炎症を抑えるステロイドと抗菌作用のある抗生物質が配合されている薬で、赤みや腫れなどの症状を改善させます。炎症を抑えるだけでなく抗生物質により、二次的な細菌感染を阻止することができます。

リンデロンVG軟膏0.12%の効能・効果

一般的に、次のような皮膚症状で用いられます。
湿潤、びらん、結痂を伴うか、又は二次感染を併発している次の疾患:
湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、脂漏性皮膚炎を含む)乾癬、掌蹠膿疱症
外傷・熱傷及び手術創等の二次感染

リンデロンVG軟膏0.12%の用法・用量

通常、1日1〜数回、適量を塗り、疾患や症状により適宜増減します。
※目の中に入らないように注意してください。

リンデロンVG軟膏0.12%の副作用について

主な副作用として、皮膚刺激感、潮紅、発疹、接触性皮膚炎、皮膚の感染症などが報告されています。少しでもこのような症状に気づいたら、医師または薬剤師に相談してください。

強さはどれくらいなのか?

効果の強さについてですが、基本的にステロイド剤はⅠ〜Ⅴ段階に分けられ、Ⅰ群が最も強く、Ⅴ群が最も弱いものになります。そして、リンデロンVG軟膏はⅢ群です。

リンデロンVG軟膏0.12%は市販されている?

リンデロンVG軟膏0.12%は市販されているのか?という点ですが、結論からいうと市販されていません。リンデロンVG軟膏0.12%は医療用医薬品であり、基本的に処方箋が必要な薬だからです。

薬は医療用医薬品とOTC医薬品に分けることができます。医療用医薬品は医師によって使用、または処方箋によって使用されることを目的として供給されている医薬品であり、OTC医薬品は、一般の人が自らの判断で使用する医薬品です。OTC医薬品に分類されている薬であれば、ドラッグストアや通販で購入することができます。

リンデロンVG軟膏0.12%の成分は?

リンデロンVG軟膏0.12%は、ステロイドと抗生物質が配合された薬であるとお伝えしてきましたが、具体的な成分名はベタメタゾン吉草酸エステルとゲンタマイシン硫酸塩です。

ベタメタゾン吉草酸エステルがステロイドであり、腫れやかゆみなどの炎症を抑え、ゲンタマイシン硫酸塩が抗生物質であり、ブドウ球菌や緑膿菌などの細菌の増殖を抑えます。

ベタメタゾン吉草酸エステルを含んだ市販薬は存在する

リンデロンVG軟膏0.12%は医療用医薬品であるため、市販されていないですが、実は含有成分であるベタメタゾン吉草酸エステルが含まれた市販薬は販売されています。

<ベタメタゾン吉草酸エステルを含んだ市販薬>
・リンデロンVS軟膏(製造販売元:シオノギヘルスケア株式会社-指定第二類医薬品)
・ベトネベートN軟膏AS(製造販売元:グラクソ・スミスクライン株式会社-指定第二類医薬品)

それぞれについて見ていきましょう。

リンデロンVS軟膏(製造販売元:シオノギヘルスケア株式会社-指定第二類医薬品)

リンデロンVS軟膏の効能・効果は、しっしん・あせも・皮膚炎・かぶれ・かゆみ・しもやけ・虫さされ・じんましんです。

成分は、1g中にベタメタゾン吉草酸エステルが1.2mg含有されています。リンデロンVG軟膏0.12%(医療用医薬品)の場合、抗生物質であるゲンタマイシン硫酸塩が含まれていましたが、こちらには含有されていません。

ベトネベートN軟膏AS(製造販売元:グラクソ・スミスクライン株式会社-指定第二類医薬品)

ベトネベートN軟膏ASの効能・効果は、湿疹・皮膚炎・あせも・かぶれ・しもやけ・虫さされ・じんましん・とびひ・めんちょう・毛のう炎です。

成分は、皮膚の炎症を鎮めるベタメタゾン吉草酸エステルと、細菌の増殖を抑えるフラジオマイシン硫酸塩となっています。

リンデロンVG軟膏0.12%(医療用医薬品)の場合、抗生物質がゲンタマイシン硫酸塩でしたが、こちらのベトネベートN軟膏AS(指定第二類医薬品)の場合は、フラジオマイシン硫酸塩が抗生物質として含まれています。

使用上の注意

リンデロンVS軟膏とベトネベートN軟膏ASの使用上の注意として、顔面には広範囲に使用しないこと、目の周囲や粘膜などに使用しないこと、長期連用しないこと、化粧下、ひげそり後などに使用しないことが挙げられます。

5~6日間使用しても症状がよくならない場合は、薬の使用をやめて医師や薬剤師に相談しましょう。また深い傷やひどいやけど・ただれの人、患部が広範囲の人は使用前に医師や薬剤師に相談しましょう。

痒みの代名詞!じんましんが起きる仕組みについて

リンデロンVG軟膏0.12%(医療用医薬品)やリンデロンVS軟膏(指定第二類医薬品)、ベトネベートN軟膏AS(指定第二類医薬品)はじんましんにも使われる薬です。じんましんを耳にしたことがあっても、どのような症状なのかご存知でない方もいるのではないでしょうか?

じんましんとは、皮膚の毛細血管と呼ばれる血管が拡張し、さらに痒みを引き起こす神経が刺激された状態を指します。その痒み・腫れを引き起こすのが、よく耳にする「ヒスタミン」と呼ばれる物質です。

ヒスタミンは元々、皮膚の真皮に存在するマスト細胞と呼ばれる細胞の中に入っています。マスト細胞が何らかの理由(主にアレルゲン)で刺激されるとヒスタミンが血管内に放出され、痒みや血管拡張を引き起こし、じんましんとなります。

刺激される原因としては、アレルゲンが主な原因であり、エビやカニ、蕎麦、サバなどなど、人によって様々です。

まとめ:リンデロンVG軟膏市販されている?リンデロンVG軟膏の含有成分を含む市販薬はある?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・リンデロンVG軟膏0.12%はステロイドと抗生物質が配合された医薬品である
・リンデロンVG軟膏0.12%は医療用医薬品であるため市販されていない
・リンデロンVG軟膏0.12%の成分であるベタメタゾン吉草酸エステルを含んだ市販薬は存在する
・ベタメタゾン吉草酸エステルを含んだ市販薬にはリンデロンVS軟膏などがある
以上の点が重要なポイントでした。リンデロンVG軟膏0.12%自体は市販されていないものの、その成分であるベタメタゾン吉草酸エステルを含んだ市販薬は存在しますので、皮膚症状の際に検討しても良いでしょう。成分に目を向けることでセルフケアの幅も広がります。ただし、医療用医薬品と市販薬は全く同じ効果が得られるわけではない点に注意し、不安な点があれば市販薬であっても、使用前に薬剤師などに相談しましょう。