コラム
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
アミノ酸とは?アミノ酸の効果や不足でどうなるのか解説!
「アミノ酸って一体どのようなものなの?」
「アミノ酸が不足するとどうなってしまうのだろうか…」
誰しもが耳にされたことのあるアミノ酸ですが、そもそもアミノ酸がどのようなものなのかご存じでない方は多いでしょう。
今回はアミノ酸とは何か?という点をテーマに、その効果や不足するとどうなるのか?などを紹介していきます。
Contents
アミノ酸とは?
アミノ酸はタンパク質を構成する有機化合物であり、人のタンパク質を構成するアミノ酸は20種類あります。つまり、髪の毛や筋肉、爪などを作るタンパク質はアミノ酸からできているということであり、アミノ酸は人になくてはならない存在なのです。
また、タンパク質はアミノ酸が多数つながって構成されていますが、20種類のうちどれか一つ欠けても合成することができません。ちなみに、タンパク質は水の次に多い生体成分となっており、体の20%近くタンパク質が占めています。
アミノ酸の種類
20種類のアミノ酸のうち、9種類が必須アミノ酸に分類され、11種類が非必須アミノ酸に分類されます。
必須アミノ酸とは?
必須アミノ酸は、体内で合成することが困難であるため、食事から摂取する必要があるものです。必須アミノ酸は下記のとおりです。
・トリプトファン
・リジン
・イソロイシン
・ロイシン
・メチオニン
・バリン
・ヒスチジン
・トレオニン
・フェニルアラニン
必須アミノ酸は合成できないため食事から摂る必要がありますが、偏った食事をしていなければ通常不足することはありません。
非必須アミノ酸とは?
必須アミノ酸が体内で合成するのが困難であるのに対して、非必須アミノ酸は体内での合成が可能です。非必須アミノ酸は下記のとおりです。
・グリシン
・グルタミン酸
・アスパラギン
・アスパラギン酸
・アラニン
・セリン
・プロリン
・アルギニン
・グルタミン
・システイン
・チロシン
非必須アミノ酸は摂らなくてもいいのか?
非必須アミノ酸は非必須と付いていたり、体内で合成されるため、摂らなくてもいいのではないか?と思
う方もいるでしょう。しかし、体内で作ることができますが、合成するにはその材料が必要になるわけです。非必須アミノ酸の中には準必須アミノ酸というものがあり、これは体内で合成できるものの成長のある段階などでは合成量が不足してしまい、食物から摂取する必要があります。
準必須アミノ酸は、非必須アミノ酸の中のアルギニン・グルタミン・システイン・チロシンがそれにあたります。
アミノ酸が不足するとどうなる?
続いて、アミノ酸が不足すると起こり得る症状について見ていきましょう。
筋肉量の低下
タンパク質はアミノ酸からできているため、アミノ酸が減るということはタンパク質にも影響を与えます。そして、タンパク質は筋肉をつくる材料になりますので、アミノ酸が不足すれば筋肉量の低下につながるのです。
筋トレにはBCAAを摂ると良いということを聞いたことがある方もいるかと思いますが、BCAAは、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つのアミノ酸の総称のことです。その中でも特にロイシンは、筋肉の合成に強く影響すると考えられています。BCAAは、牛乳・納豆・チーズ・鶏むね肉・まぐろの赤身などに多く含まれています。
肌や髪のトラブル
肌や髪もタンパク質で作られているため、アミノ酸が不足すると髪の毛がパサパサしてしまったり、肌のつやに影響を与えてしまいます。髪の大部分はケラチンというタンパク質でできており、ケラチンがアミノ酸不足によって作られなくなると、髪がパサついたり、枝毛などを招きます。
慢性的なストレス
必須アミノ酸であるトリプトファンは、セロトニンの材料になります。食べ物から摂ったトリプトファンは日中にセロトニンになり、夜になると睡眠を促すメラトニンに変化します。
このセロトニンは、しあわせホルモンとも呼ばれており、ノルアドレナリンやドーパミンと並ぶ三大神経伝達物質となっています。セロトニンは、感情や精神面に深く関わっており、セロトニンが不足すると慢性的なストレス・意欲低下・うつ症状・イライラといった症状がみられます。
トリプトファンは、納豆・豆腐・味噌といった大豆製品やチーズ・ヨーグルト・牛乳といった乳製品に多く含まれています。
不眠
メラトニンは、睡眠やホルモン分泌を調整する作用があり、メラトニンが不足すると深い睡眠が阻害されます。つまり、そのもとになるトリプトファンが不足すると、睡眠にも影響してしまうということですね。
免疫力の低下
感染症などから体を守る免疫細胞は、タンパク質からできているため、アミノ酸が不足することによって免疫力の低下につながります。
アミノ酸の効果
続いてアミノ酸の効果をそれぞれ見ていきましょう。
<必須アミノ酸>
・トリプトファン…セロトニンを作り出す
・リジン…集中力を高めたり肝機能を強化
・イソロイシン…筋肉の強化や疲労回復
・ロイシン…筋肉の成長を促したり肝機能を強化
・メチオニン…コレステロールを減らす働き
・バリン…筋肉の強化や疲労回復
・ヒスチジン…抗酸化作用や神経機能に働く
・トレオニン…肝臓の脂質代謝を促進
・フェニルアラニン…抗うつ作用
<非必須アミノ酸>
・グリシン…抗酸化作用や不眠改善
・グルタミン酸…アンモニアの無毒化や尿の排出促進
・アスパラギン…エネルギーの代謝を促進
・アスパラギン酸…疲労回復
・アラニン…二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解促進
・セリン…認知症やアルツハイマー病の予防
・プロリン…美肌効果や脂肪燃焼効果
・アルギニン…体内で一酸化炭素を作り出す(一酸化炭素の働きは血流をスムーズにする)
・グルタミン…筋肉の維持や免疫力向上
・システイン…抗酸化作用やメラニンの生成を抑える
・チロシン…集中力を高めたり記憶力の向上
上記記載したとおり、アミノ酸にはとても多くの効果があることがわかりますね。
まとめ:アミノ酸とは?アミノ酸の効果や不足でどうなるのか解説!
いかがでしたか?今回の内容としては、
・アミノ酸はタンパク質を構成する有機化合物である
・20種類のアミノ酸のうち、9種類が必須アミノ酸に分類され、11種類が非必須アミノ酸に分類される
・アミノ酸が不足すると、筋肉量の低下や肌や髪のトラブルなどにつながる
・アミノ酸は、筋肉の強化や疲労回復などさまざまな効果を持っている
以上の点が重要なポイントでした。アミノ酸はタンパク質を作り、タンパク質は髪や爪などを作るということを知ると、いかにアミノ酸が重要であるかがわかりますね。栄養バランスを考えて食事を摂り、健康的な体を作っていきましょう。