コラム
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
テレビでよく見る「ビオフェルミン」はどんな薬?
「お腹の調子が悪いときに飲む薬」ということはみなさんご存知なのではないでしょうか?
そんな中ビオフェルミンが「下痢の時と便秘の時、どちらに使えるのか」「どんな仕組みでお腹に効くのか」と気になる方も多いはず。
また、「市販されているものと、病院で処方されるものに違いはあるのか?」といった疑問をもつ方も多いです。
今回はこの「ビオフェルミン」について解説していきます!
この記事では以下の内容を知ることができます。
・ビオフェルミンの服用で改善のつながる症状
・ビオフェルミンを服用するときに気をつけるべきこと
・病院と市販のビオフェルミンの違いと病院の薬が欲しいとき
・ビオフェルミンがお腹の調子を整える仕組み
Contents
ビオフェルミンはこんな症状の改善につながる
ビオフェルミンは、以下の症状で悩んでいるときに服用する薬です。
・便通を整える(お通じの回数や頻度が乱れているとき)
・軟便の改善
・便秘の改善
・腹部膨満感(ガスが溜まってお腹がはるとき)
ビオフェルミンを使う上で注意すること
ビオフェルミンに含まれるビフィズス菌はもともと腸内に常在する細菌ですから、副作用の心配は比較的少ないです。
ただ、服用するときは以下の点には気をつけるようにしましょう。
用法用量を守りましょう!(特にお子さんは注意)
ビオフェルミンは3歳から服用することが可能ですので、お子さんお腹の調子が悪い時にも安心して使うことができます。また、錠剤と粉薬のタイプがありますので、服用する人によって使い分けることが可能です。
ただし、年齢によって細かくお薬の飲み方(用量)が変わってきますので、よく確認するようにしてください。もちろん、大人も用法用量を守って正しく使いましょう。
服用期間に注意しましょう!
ビオフェルミンは飲んですぐに効くわけではありません。ビフィズス菌がお腹で増えて腸内環境を整えてくれるまで、どうしてもある程度の時間が必要になります。
効果を実感するまで、最低でも半日から2、3日はかかると思っておいてください。そして、すぐに効果がでなくても飲むのをやめず、継続するようにしてください。
逆に1ヶ月服用を継続しても改善しない、改善が乏しいといった場合には別の病気(消化管の気質的疾患や膠原病など)が隠れている可能性も考えられますので、病院を受診をおすすめします。
飲み合わせは薬剤師に相談しましょう
もう一つの注意点としては、お薬の飲み合わせの問題があります。
ビフィズス菌も細菌の一種ですから、抗微生物薬と一緒に服用すると影響を受け、効果が著しく下がってしまいます。
こういった場合には、抗微生物薬に強い整腸薬を選ぶ必要があります。
セルフケア薬局では、LINEでお薬の飲み合わせなど薬剤師に相談ができます。
無料で気軽に相談できるのでご活用ください。
似た名前の医薬品に注意しましょう!
同じ「ビオフェルミン」という名前(ブランド名)がついていても、「ビオフェルミン止瀉薬」、「ビオフェルミン便秘薬」、「ビオフェルミンぽっこり整腸チュアブル」などなど、いろいろな製品が市販されています。
これらのOTC医薬品にはビフィズス菌以外の薬効成分も配合されており、薬の効能や飲むことができる子供の年齢なども違ってきます。
特に「インターネット」で購入する際など、直接薬剤師などに相談せずに購入する際などには十分に注意が必要です。
病院で処方されるビオフェルミンは市販のものと違うの?
医療用の「ビオフェルミン」とOTC医薬品(市販)の「新ビオフェルミンS錠」は中身の成分が少し違いますが、効果に大きな差はないと考えて良いでしょう。
OTC医薬品の方は「新」とついていますが、ビフィズス菌の他に2種類の乳酸菌も配合し、小腸から大腸まで広く整腸作用を発揮するように工夫されているそうです。
一方で、医療用医薬品の方はビフィズス菌のみが配合されています。
医療用/OTCという医薬品区分の違いについてですが、
医療用医薬品は一般人が自分で選んで使うことはできません。あくまで医師が診断に基づいて選び、医師が患者さんに対して使うための医薬品です。
ですので、例えば
「子供がお腹を壊した時のために、念のため薬を常備しておきたい」とか、
「旅行先でお腹を壊した時のために用意しておきたい」など、
今具合が悪くない場合には、通常処方をもらうことはできません。
病院に行くことができないけれどビオフェルミンが欲しいとき
前述のとおり、医療用医薬品は、医師が処方に基づいて患者さんに使うものです。
ですが、やむを得ない事情があって処方を受けることができない患者さんに対しては、薬局の薬剤師が直接対面で事情を聞き、必要最低限の量の薬を小分けして売ることができることになっています。
これが、医療用医薬品の「零売」で、「分割販売」とも呼ばれます。
ただ、日本に零売をおこなっている薬局はほどんどありません。
セルフケア薬局は日本でも少ない零売専門の薬局ですので、ご質問、ご相談があるようでしたら、気兼ねなくご連絡ください。
ビオフェルミンがお腹に効く仕組み
ビオフェルミンの成分はビフィズス菌です。
ビフィズス菌という細菌は、もともと人間の腸の中に常在している「腸内細菌」の一種です。
その中でも「善玉菌」の代表で、人間にとって好ましい働きをしています。
お腹の健康は腸内細菌と腸内フローラが関係している
ビフィズス菌の働きを理解するために、ちょっと腸内細菌の世界を見てみましょう。
人間の腸内にはたくさんの細菌が常在しています。種類にして100〜3000種、その総数は100兆〜1000兆とも言われています。
この腸内細菌ですが、人に対する働きの違いによって、大きく3つに分けられます。
①善玉菌:人にとって好ましい働きをする
②悪玉菌:人にとって悪い働きをする
③日和見菌:どちらの働きもしない(悪玉菌が増えたり、人の体が弱ると悪さをしはじめる)
これらの腸内細菌たちは、まるで自然界の生物と同じように、お互いに干渉し合いながらバランスを一定に保っています。この腸内細菌の生態系のことを「腸内フローラ」といいます。
腸内フローラは食事や加齢、ストレスの影響の影響を受けて変化します。腸内フローラのバランスが悪玉菌優勢に傾いてしまうと、軟便や便秘、腹痛などの症状を引き起こしたり、病気の原因にもなってしまいます。
ビフィズス菌が腸内フローラのバランスを整える
ビオフェルミンを服用すると、腸内でビフィズス菌が増殖します。
ビフィズス菌には、乳酸や酢酸といった「酸」を生み出す特徴があるのですが、
この「酸」が悪玉菌などの他の腸内細菌の生育を抑え、腸内フローラのバランスが善玉菌優勢の良い状態になるのを助けてくれます。
まとめ
ビオフェルミンについて、詳しくみてきました。
薬の効き目や使用する場面、
医療用医薬品とOTC医薬品の違いなどについておわかりいただけたかと思います。
医療制度が危ぶまれる昨今、症状が軽度で身近な病気は病院受診ではなく、セルフケア、セルフメディケーションで対応することが推しすすめられてきています。
セルフケア薬局では、今後もみなさんのセルフケアに役立つ情報を集め、発信していきます。
薬剤師 服部雄太
■処方箋なしで病院の薬が買える薬局を通して、受診ができない方々の健康支援を目指しています。