ミヤBMとビオフェルミンはどちらも腸の調子を整える薬の整腸剤ですが、全く同じものではなく違う部分もあります。
今回はこの2つの薬の違いを説明するので、服用することがある方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事を読めば以下を解決できます。
・ミヤBMとビオフェルミンは何が違うのか
・ミヤBMとビオフェルミンどっちを飲むか迷ったときにすること
・ミヤBMとビオフェルミンについて詳しく解説
ミヤBMとビオフェルミンは整腸剤です。
同じ整腸剤でも異なる点がありますのでご紹介しますね。
腸内環境を整えるという効果は同じですが、ミヤBMとビオフェルミンは入っている菌の種類が違います。
ミヤBMは酪酸菌という菌が2粒の中に約1,000万個の酪酸菌が入っており、ビオフェルミンにはビフィズス菌が1粒の中に100万〜100億個入っている薬です。
腸内環境を整える場合、どちらの菌が腸に合うかは個人差があります。
そのため、ミヤBMかビオフェルミンかどちらが合うかは人によって違うと覚えておきましょう。
腸内細菌を整える菌にはそれぞれ特徴があります。
たとえば酪酸菌は腸内に存在している乳酸菌やビフィズス菌の働きを強くするのが特徴ですが、ビフィズス菌は大腸に多く存在していて、乳酸と酪酸を作り出すのが特徴です。
そのため、腸まで届くことでどのように作用し、お腹の症状へアプローチしていくかも違っています。
ミヤBMとビオフェルミンの市販の購入方法も見ておきましょう。
ミヤBMとビオフェルミンにはそれぞれ同じ部分もあれば違う部分もあります。
しかし「お腹の調子がいつもと違うな」と感じるときに使う薬という点は同じですから、どちらを選んだらよいか悩みますよね。
では一体、どのような点を基準にして薬を選べばよいのでしょうか?
選ぶときの基準を2つご紹介します。
ミヤBMとビオフェルミンは腸へのアプローチの方法が違い、そのときの腸内環境によってもどちらが効果的か変わってくるものです。
そのため、どちらが合うとは一概には言えないので、まずはどちらか気になったほうを試してみるのがよいでしょう。
もしそこでお腹の不調が悪化すれば、配合されている菌が体に合っていない証拠なので、別の整腸剤を試してみてください。
ミヤBMやビオフェルミンなどの整腸剤は、実際にしばらく服用してみないと効果を実感しにくいものです。
そのため、体に合っていることがわかったら、ひとまず1〜2週間ほど継続して服用してみましょう。
それでもあまり変化が感じられないのなら、違う整腸剤を試してみてくださいね。
ミヤBMとビオフェルミンの効能について詳しくご説明しておきます。
ミヤBMは腸内細菌のバランスを整える薬で、酪酸菌が配合されています。
腸内細菌のバランスが崩れることで起こるお腹の張りや便秘、下痢、軟便などを改善する薬です。
ビオフェルミンは腸内細菌バランスを整える薬で、ビフィズス菌が配合されています。
腸内細菌のバランスが崩れることで起こるお腹の張りや便秘、下痢、軟便、腹痛、食欲不振、胃もたれなどの症状を改善する薬です。
ミヤBMとビオフェルミンはどちらも便秘薬や下剤とは違い、『整腸剤』という種類の薬です。
文字通り腸内細菌のバランスを整える薬で、それによってお腹のさまざまな症状を改善します。
また、腹痛や下痢の症状は腸内細菌のバランスが崩れること以外に、食あたりでも起こる症状です。
そのような場合、食あたりに直接アプローチする薬と一緒に、食あたりによって乱れた腸内細菌のバランスを整えるためにミヤBMやビオフェルミンが処方されることもあります。
ミヤBMとビオフェルミンはどちらも、下痢や軟便、便秘、お腹の張りなどの症状を改善します。
しかし、腸内細菌のバランスが乱れたことが原因で起こる症状のときにしか効果が期待できません。
そのため、風邪や食あたりなど他の原因で症状が出ているときは、ミヤBMやビオフェルミン以外の治療も必要です。
ミヤBMやビオフェルミンなどの整腸剤は、処方箋なしで購入できるのでドラッグストアやネット通販で販売されています。
病院を受診しなくてもよいため、「ちょっとお腹の調子がよくないけれど病院へ行く時間がない」という人におすすめの薬です。
セルフケア薬局では、LINE友達登録をしていただくと店頭で薬を20%OFFで購入することができますので、ご自宅が近い方はこちらも検討してみてください。
LINEでは、薬剤師に飲み合わせなど薬のことについての無料相談がいつでもできますので薬の購入を考えていなくても、相談だけでもお気軽にご活用くださいね。
病気ではなくても、お腹の不調はできる限り早く治したいと思いますよね。
そのようなときにおすすめなのが、整腸剤の一種であるミヤBMとビオフェルミンです。
この2つの薬の効果はほぼ同じですが、配合されている菌が違うので体質によってどちらが合うかが変わります。
まずはどちらか一方を試して、変化がなければ違うほうを試すようにすると、お腹の不調が改善されるはずなので試してみてくださね。