コラム
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
疲れやすくだるい…慢性的な疲れの原因は?
「疲れやすくてだるい…慢性的に疲れている…」
「疲れやだるさの原因について知りたい…」
慢性的な疲れやだるさを感じている方はいらっしゃいませんか?疲労を感じる原因にはさまざまな理由が考えられますので、それらを理解して避けることが、疲れやだるさを解消する手立てとなります。
今回は、「疲れやすさやだるさの原因」をテーマにお届けしていきますので、疲労を抱えている方は、ぜひご覧ください。
Contents
そもそもだるいとは?
だるい(倦怠感)とは、体が重く感じたり、いつもの生活が送りづらいと感じる状態のことです。何もやる気が起きない・集中力が低下するなど、精神的な不調も同時に発生しやすく、このような症状が長期的に続く場合もあるでしょう。
疲労の種類について
疲れやすかったり疲れが取れないなど、疲労感に悩まされる方は多いですが、疲労にも細かな種類があります。続いて、疲労の種類について見ていきましょう。
肉体的疲労
肉体的疲労は、文字通り肉体に疲労が溜まり、筋肉を動かすためのエネルギーが不足している状態です。エネルギーが不足すると、体は本来の力を発揮できません。
神経的疲労
神経的疲労は視神経などを酷使することで起こる頭の疲れです。長時間デスクワークをする方に発生しやすいでしょう。
精神的疲労
精神的疲労は、悩み事やストレスを原因として心が疲れてしまう状態です。心の問題は体調に影響してしまいます。
だるくて疲れやすい原因とは?
だるさ・疲れやすさの原因には、次のようなものがあります。
運動不足
運動をしなければ疲れにくいように感じますが、運動不足によって代謝が下がると、血液や水分の循環が悪くなって、慢性的な疲れの原因になります。また、デスクワークなどで同じ姿勢でいる時間が長い方も、長時間筋肉を緊張させて疲れやすくなってしまいます。
エネルギー不足
エネルギーが不足した体は、ガソリンが切れた車のような状態です。ダイエットなどで極度な食事制限をしてしまうと、エネルギー不足に陥ってしまうでしょう。
睡眠不足
睡眠中には、成長ホルモンの分泌が増えて、疲労解消・コレステロール値の上昇の抑制・筋肉量のキープが行われます。つまり、睡眠不足が続くだけで、疲れが溜まりやすい状態になるのです。また、睡眠は長さだけでなく質にもこだわる必要があります。
ストレス
ストレスが溜まっている方は、脳が疲労しやすく疲れが解消されない原因になります。ストレスの解消方法を見つけるなど、上手にストレスと付き合っていくようにしてください。
だるくて疲れやすい…と思ったら生活習慣を見直そう
だるさ・疲れやすさを感じているのなら、まずは生活習慣を見直しましょう。具体的には、しっかりとした質の良い睡眠を毎日6〜8時間取ることを習慣づけ、栄養バランスの整った食事を3食食べてください。毎日30分だけでも運動する時間を用意したり、リラックスできる習慣を作るのも効果的です。
慢性疲労症候群とは?
生活習慣を見直して十分な休養をとっても、体調が良くならない状態が長期的に続く場合は、慢性疲労症候群である可能性があります。
慢性疲労症候群になると、全身の倦怠感が慢性的に続き、発熱・リンパ節肥大・咽頭痛・筋肉痛・関節痛・頭痛などさまざまな症状が現れます。慢性疲労症候群は原因や病態が明らかになっていないことから、医師の診察と治療が必要です。
まとめ:疲れやすくだるい…慢性的な疲れの原因は?
いかがでしたか?慢性的な疲れの原因には、
・運動不足
・エネルギー不足
・睡眠不足
・ストレス
などがあるということでした。
どの原因も自分で気づかないうちに習慣化してしまうため、自分の生活習慣を見直す必要があるでしょう。