ピルは女性の強い味方。だからこそ服用方法や併用には注意して

ピルの中でもトリキュラーという低容量ピルは、多くの婦人科で処方されています。
トリキュラーは併用を避けるべき市販薬もあります。

今回は、そんなトリキュラーを服用する際に気をつけたいポイントをご紹介して行きます。

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

Contents

併用注意!市販薬やサプリメント

トリキュラーを服用している間に注意したいのは、他のお薬やサプリメントとの併用です。

基本的に市販で販売されるお薬に関してはどれも併用しても問題ないとされていますが、念のために服用前にはトリキュラーを処方して貰った医師へ相談する、もしくは薬剤師など医療従事者に相談の上、購入しましょう。

なお、病院で処方されるものの中にはいくつか注意しなければならないものがあるため注意が必要です。

《併用NGな処方薬》

・グリセオフルビン(抗真菌剤)

・バルビツール酸製剤(向精神薬)

・ペニシリン系抗生物質

・テトラサイクリン系抗生物質

・アセトアミノフェン(解熱鎮痛剤)

これらのほかに、血糖値を下げるお薬や、抗てんかん薬、抗うつ剤を服用中の方はトリキュラーとの併用NGです。今現在、病院へ通院しお薬を貰われている方は、トリキュラーを服用する前に必ず医師に相談してから始めるようにしましょう。

お薬以外にも市販で手に入るサプリメントの中に併用してならないものがあります。

気持ちを安定させるセントジョーンズワートは、ピルを服用されている方には絶対にNG。避妊効果を低下させ、妊娠する例も実際に報告されています。たかがサプリメントと思われがちですが、希望しない妊娠を防ぐためにも注意が必要です。ダイエット飲料の中に含まれることもあるため、よく確認するよう心がけましょう。

ちなみに当セルフケア薬局ではお薬の飲み合わせなど、ちょっと知りたいことがあるときにLINEで無料で相談が行えます。

よろしければご活用くださいね!

ピルによる副作用

ピルは一見、女性にとって良いことばかりに思われますが、副作用もあるため正しい知識を持った上で服用することが大切です。

ピルを服用して1周期から2周期のうちは、体の怠さや吐き気、めまい、胸の張りなどの症状が現れる方もいます。また、軽度の出血を生じることもありますが、これらは普通ではれば徐々におさまります。しかし中には症状がいつまでも続く方もいるので、そのような場合は無理に服用を続けることなく、必ず再度受診をし、医師に相談のうえ続けるか中止するかを判断します。受診する時間がとれない方は、電話でも相談は可能です。

このほか、血栓症(血管に血の塊ができる病気)にも注意が必要です。血栓症は脳梗塞や心筋梗塞の原因にもなります。もしも長期間ピルを服用される場合、定期的な血液検査を必ず行うなどしましょう。

トリキュラーの効果と服用方法

トリキュラーとは経口避妊薬とも呼ばれる低用量ピルです。

一日一回の服用で排卵を抑制し、正しく服用することで、避妊効果をあらわすとされています。ピルには避妊の効果のみならず、子宮内膜症、月経困難症といった病気の治療の際にも処方され、時にホルモンバランスが原因の肌荒れにも、ピルが処方されるケースもあります。

ピル服用時とくに注意したいのは、『飲み忘れのないよう継続して服用』することと『必ず同じ時間に服用する』ことの2つです。「飲み忘れたから今から飲もう」など曖昧な服用をしては正しい効果を得られません。

ピルの服用方法は普通のお薬と少し違います。月経が始まった日から服用を開始し、28日間を1周期とかぞえ、シートに記載される『1』から順に毎日服用します。ピルには21錠、28錠の2つのタイプがあります。それぞれの違いは、『飲み忘れを防ぐためのプラセボ(偽薬)が入るかどうか』です。21錠タイプは、21日間毎日服用し、7日間お休みをして再び21日間服用を開始します。この時「いつからお薬を再開するのか」わからなくなってしまう方もいます。きちんと飲み忘れなく服用するために、通常お休みする7日の間、プラセボといって『効果のないお薬』を服用することで体に服用リズムを残し、飲み忘れを防ぐのです「飲み忘れが不安」「管理できない」そんな方は28錠を選ぶと良いでしょう。

服用中は生活習慣にも注意を

ピル服用中は、普段の何気ない生活習慣にも気を配る必要があります。

喫煙者は基本ピルを服用する前、医師に報告するようにと言われます。その理由として、普通の人と比べて喫煙者の方が血栓症のリスクが高まることが挙げられます。必ずしもそうなるわけではありませんが、服用中は禁煙される方が良いでしょう。アルコールも同じく控える方がベター。このほか、高血圧、心臓病、糖尿病などある方は服用そのものがNGとされています。

ピルを初めて飲む方や、再開する方にも言えることですが、最初はどうしても体に不調が出やすいため、なるべくゆったりと無理のない生活を心がけましょう。

ピルを服用する方は定期的な検診を心がけましょう

乳がん検診に行くと、問診票の中に「ピルを服用している、もしくはしていた」という項目が必ず記載されています。これは、ピルを服用すると必ずがんになるといういみではありません。しかしながら外国での疫学調査により、ピルを服用していない方に比べ服用している方は乳がん、子宮頸がんの可能性が高くなると報告されています。年に一度は必ず婦人科検診を行い、血栓症を予防するために半年に一度の血液検査も心がけましょう。

薬剤師 服部雄太
監修:
薬剤師 服部雄太
■薬学部卒業後、医療機器MR・調剤薬局での薬剤師経験を経て、現在調剤薬局を複数店舗展開中。
■処方箋なしで病院の薬が買える薬局を通して、受診ができない方々の健康支援を目指しています。