眼精疲労と肩こりの関係について|目の疲れと肩こりはなぜ起こる?

「肩こりと眼精疲労に悩んでいる…」
目が充血する、視界がぼやける、目の痛みを感じるといった眼精疲労を原因として、肩こりや首のこりが起こる場合があります。ではなぜ、眼精疲労が、肩こりにつながることがあるのでしょうか?

今回は、「眼精疲労の原因」や、「眼精疲労と肩こりの関係」などをテーマにお届けしていきます。目の疲れや肩こりを感じている方は、ぜひ参考にしてください。

Contents

眼精疲労とは?

眼精疲労とは、目の酷使などによって、目だけではなく全身に疲れを生じる状態のことをいいます。眼精疲労の症状は、下記の通りです。
・目が充血する
・目が乾く
・目がしょぼしょぼする
・目が霞む・ぼやける・ピントが合いにくくなる
・目が痛い
・普段よりも眩しさを強く感じる
その他、全身症状として肩こり・首こり・頭痛・倦怠感・ふらつき・目眩を感じることもあります。

眼精疲労の原因

眼精疲労にはさまざまな原因があり、いくつもの原因が絡み合っていることが多いです。ドライアイ・緑内障などの目の病気が関係している事例もあれば、メガネやコンタクトレンズが原因で眼精疲労が引き起こされる場合も考えられます。

また、最近では長時間のパソコン作業・スマホの利用・エアコンによる乾燥などが目に悪い影響を与えている事例も増えているのです。

眼精疲労と肩こりの関係について

眼精疲労が肩こりを引き起こす理由には、自律神経が関係しています。目は毛様体筋の働きで、見たいものに焦点を合わせていますが、自律神経が乱れるとピントの調整機能が弱くなり、物を見にくくなったり目に疲労を感じるようになったりするのです。この不快感が脳に伝わると、ストレス反応が起こって肩や首の筋肉を硬くし、肩こりにつながります。

パソコンやスマホなどは眼精疲労と肩こりに注意

人間の頭は5〜6kgもの重さがあります。その頭を抱えている首や肩への負担を和らげるために、パソコンやスマホを操作する際の姿勢に注意するべきでしょう。長時間同じ姿勢を続けることを避け、1時間に一回はストレッチをするなどの方法で筋肉の緊張を緩和してください。

眼精疲労のセルフケアについて

眼精疲労はセルフケアによって症状を緩和することができます。目に違和感があるときには、次の対処法を試してみましょう。
・蒸しタオルで目を温める
・作業環境や姿勢を改めて目が疲れないようにする
・目の乾きを感じる時にはコンタクトではなくメガネを使う
・ビタミンB・Eを摂取し、目に必要な栄養を補う
・マッサージをして目の周りの筋肉をほぐす
ただし、症状が重く長引く場合には、その他の疾患に罹っている可能性があるため、眼科を受診するべきでしょう。メガネやコンタクトの度数が変わっている可能性も考え、定期的に視力検査を行うことも大切です。

肩こりのセルフケアについて

次に、自分でできる肩こりのセルフケアについて見ていきましょう。

ストレスを解消する

ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、肩こりを引き起こします。ストレスを溜めないための趣味やリラックスできる時間を用意して、ストレスと上手に付き合いましょう。

適度な運動

運動をすると全身の血行が良くなり、肩こりを予防できます。軽い体操を取り入れるだけでも、効果が感じられるでしょう。可能であれば、定期的にウォーキングなどの運動を行い、筋肉量を増やすと良いです。

同じ姿勢を続けない

作業中は、つい同じ姿勢を続けてしまうものですが、長時間同じ姿勢を続けることで血行が悪くなると、肩こりを引き起こします。定期的にストレッチをする・席から離れるなどの行動を習慣化させましょう。

温める

血行を良くするために、湯船に浸かって体を温めます。半身浴ではなく、しっかり肩までお湯に浸かると、より高い効果が得られるでしょう。

まとめ:眼精疲労と肩こりの関係について|目の疲れと肩こりはなぜ起こる?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・眼精疲労の原因には、目の病気や生活環境、メガネやコンタクトレンズの影響などがある
・目の毛様体筋は自律神経によって支配されており、自律神経のバランスが崩れると眼精疲労や肩こりを招く
・パソコンなどで長時間同じ姿勢でいると、肩こりや眼精疲労を招く原因となる
・眼精疲労のケアとして、蒸しタオルで目を温めたり、作業環境や姿勢を改めて目が疲れないようにすること
以上の点が重要なポイントでした。セルフケアをおこなって眼精疲労を改善すれば、辛い肩こりが良くなる可能性もあるでしょう。目の違和感や肩こりがあるのなら、この記事で紹介したセルフケアの方法を試してみてください。