肩こりがめまいに関係する!?ぐるぐる・ふらふらするめまいについて

「肩こりとぐるぐるしためまいを感じる…」
「肩こりとめまいはなぜ起こっているんだろう…」
ぐるぐると目が回るようなめまいに、肩こりが関係している可能性があることを知っていますか?めまいの原因と言えば、脳の病気や耳の病気が疑われる場合が多いですが、肩こりによってめまいが引き起こされる可能性もあるのです。

今回の記事では、肩こりとめまいの関係について詳しく解説していきますので、ぜひご覧ください。

Contents

ぐるぐると目が回るめまいとは?

ぐるぐると周囲が回っているように感じたり、右から左に動いているように見える異常な感覚をめまいと呼び、長時間同じ姿勢を続けていた後や立ち上がった瞬間などに、その症状が出やすくなります。また、めまいの原因として、次のような疾患が関係している場合もあります。
・脳出血
・脳梗塞
・耳の病気や炎症
冒頭でもお伝えしたように、肩こりや首こりもめまいの原因になります。

回転性めまいと浮動性めまいについて

ぐるぐると周囲がまわっているように感じるめまいは、回転性めまいと呼ばれ、ふらふら・グラグラするめまいは浮動性めまいと呼ばれています。

肩こりでめまいが起こる理由とは?

肩こりとめまいは、直接的な関係がないのではないかと考える人が多いでしょう。しかし実際には、肩や首の神経は頭皮・自律神経と密接な関わりがあり、肩の神経に痛みを感じる肩こりは、自律神経症状も引き起こすのです。代表的な自律神経症状には、めまい・吐き気・不眠などがあります。このような肩こりや首こり、頚部を原因としためまいは「頸性めまい」と呼ばれます。

頸性めまいのセルフチェック

自分のめまいの原因を特定することは非常に難しいですが、次の項目に該当する内容が多いのであれば、頸性めまいの可能性が高くなります。
・パソコンを使った仕事が多い
・首こり・肩こりに悩んでいる
・睡眠不足が続いている
・神経を使う日々が続いている
・運動不足が続いている
・スマホを長時間利用する
・緊張する機会が多い

頸性めまいの原因とは?

頸性めまいは、怪我による頚椎の損傷や首に負担のかかる姿勢の他、ストレスの影響でも発症します。特にデスクワークが多く体を動かす機会が少ない方は頚部に影響を与え、頸性めまいになりやすいと言えるでしょう。

肩こりから来るめまいの対処法

肩こりから来るめまいの対処法には、肩の脱力運動やストレッチが有効です。特にパソコン作業をしている時には、定期的に首や肩をストレッチする習慣をつけると良いでしょう。また、運動不足を防ぐために日常生活に軽い運動を取り入れたり、ストレスと上手に付き合う方法を探したりするなどの工夫で、肩こり自体の症状を和らげることができます。

頸性めまいの症状がある時に避けるべきもの

頸性めまいに限らず、めまいの症状がある時に避けるべき行動・食べ物は下記の通りです。
・カフェインの多い飲み物・食べ物(コーヒーなど):副交感神経の働きを阻害する
・飽和脂肪酸の多い食べ物(揚げ物など):副交感神経の働きを妨げる
・フィチン酸の摂取(インスタント食品など):亜鉛の吸収を妨げて亜鉛不足になる(亜鉛はストレスを感じると消費される)
・喫煙:ニコチンによって血管が細くなり、体の治癒能力が低下する

肩こりから来るめまいで症状が続けば受診すること

肩こりを原因としためまいを感じていても、日常生活が問題なく送れる程度の軽い症状であれば、ストレッチや生活習慣の見直しによって、症状を改善できるでしょう。しかし、何週間も症状が続いたり、症状が重い場合には、医療機関で診察を受けましょう。

まとめ:肩こりがめまいに関係する!?ぐるぐる・ふらふらするめまいについて

いかがでしたか?今回の内容としては、
・肩こりや首こりが原因で引き起こされるめまいのことを、頸性めまいと呼ぶ
・頸性めまいは肩こりや頚椎の損傷、首に負担のかかる姿勢などが原因になる
・肩こりから来るめまいの対処法には、肩の脱力運動やストレッチが有効である
以上の点が重要なポイントでした。頸性めまいを予防するためには、日常生活での姿勢に注意し、適度な運動を習慣化させましょう。