自分に合った風邪薬の選び方 症状に合わせて選ぼう

自分に合った風邪薬の選び方 症状に合わせて選ぼう

こんにちは!処方箋なしで病院の薬を買えるセルフケア薬局です。

風邪薬を買うときに、たくさんの種類があってどれを選べばいいのか迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。

今回は、風邪の症状に合わせて、どの風邪薬を選べばいいのかについてご紹介します。

この記事では以下の内容を知ることができます。

・風邪薬の選び方
・風邪薬の副作用
・市販の風邪薬と病院の風邪薬の違い

 

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

Contents

風邪薬の選び方

風邪薬を選ぶときは、

・咳や鼻水など特定の症状を治したいのか
・いくつかの症状にまとめて対応したいのか

で選びましょう。

例えば、発熱・頭痛を治したいのに、抗ヒスタミン薬を含む鼻炎向きの風邪薬を選んでしまうと、さらに眠気の副作用が出てしまうことがあります。

そのため、症状に合った風邪薬を選ぶことが大切です。

特定の症状、例えば鼻炎のみを治したいのであれば「鼻炎」と表示のある風邪薬を選びましょう。
また、飲み薬ではなく点鼻薬を選んだ方がピンポイントの効果を期待でき、副作用も少なく抑えることもできます。

熱・喉・鼻水などたくさんの症状が複合してある場合には、総合感冒薬を選ぶとよいでしょう。

市販の風邪薬ではパッケージに「成分」の欄があり、そこにお薬に含まれる成分名が記載されています。以下とあわせてご参照ください。

<解熱・鎮痛薬>

熱を下げたり、のどの痛み・頭痛・関節痛の症状を緩和します。

イブプロフェン、エテンザミド、イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェンなどがあり、小児にはアセトアミノフェンを使用しているものが推奨されます。

<抗ヒスタミン薬>

鼻水、くしゃみなどの症状を抑えますが、眠気やのどの渇きなどの副作用が出ることがあります。

クロルフェニラミンマレイン酸塩、クレマスチンフマル酸塩、ジフェンヒドラミンなどがあります。

<鎮咳・去痰薬>

咳を止めたり、痰を出しやすくします。

チぺピジンヒベンズ酸塩、ブロムヘキシン塩酸塩、アンブロキソール塩酸塩、L-カルボシステインなどがあります。

他には、dl-メチルエフェドリン塩酸塩は咳止めの作用が比較的強く、ジヒドロコデインリン酸塩は気管支を広げることで呼吸を楽にしてくれますが、服用に注意が必要な場合があります。

<漢方薬>

風邪の初期症状に有効な葛根湯(かっこんとう)、発熱・悪寒時に有効な麻黄湯(まおうとう)、胃腸炎や風邪の中期~後期に効果のある柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)などがあります。

<その他>

のどの炎症を抑えるトラネキサム酸、疲労回復・眠気防止に無水カフェイン、疲労回復にビタミンB1、B2などが含まれていることがあります。

また、飲み薬以外では、点鼻薬には炎症を抑えるステロイドや、鼻づまりに効果のあるナファゾリン塩酸塩、トローチには殺菌作用のあるセチルピリジニウム塩化物水和物などが配合されることがあります。

 

風邪薬の副作用

風邪薬を飲んだ時に気を付けたい副作用としては発疹、眠気などがあります。

発疹は解熱鎮痛薬を服用した場合にみられることがありますが、どの成分でも起こりうる副作用です。発疹は薬剤アレルギーの可能性があるため、薬が原因で医療機関を受診。

眠気は抗ヒスタミン薬や一部の咳止めの成分でよく見られます。眠気が出ると困る場合はその成分を含まないものを選ぶか、点鼻薬など、飲み薬以外のものを選ぶとよいでしょう。

風邪薬の購入前に特に注意が必要な人

高血圧や緑内障、前立腺肥大などの持病がある方は購入前に薬剤師によく相談しましょう。

一部の咳止めの成分や抗ヒスタミン薬の中には、血圧を上げてしまったり、緑内障や前立腺肥大の症状を悪化させる成分が含まれていることもあります。

購入前には持病や今飲んでいる薬について薬剤師と相談しながら選ぶようにしましょう。

医療機関を受診した方がいい場合

抗生物質やインフルエンザウイルスのお薬は医療機関を受診しないと購入することができません。

通常の風邪であれば、ほとんどの場合で抗生物質は必要ありませんが、市販の風邪薬を飲んでもしばらくよくならない場合や、膿を含んだ痰や鼻水が続く場合は一度医療機関を受診してみましょう。

また、身近にインフルエンザや溶連菌にかかっている人がいるなど、感染症の疑いがある場合も早めに医療機関で診断してもらいましょう。

医療機関を受診した方がいいのか判断に困る場合は、まずは薬局で薬剤師に相談してみてくださいね。

 

市販の風邪薬と病院の風邪薬の違い

一般的に市販されている風邪薬の大半は「総合感冒薬」と呼ばれるもので、何種類かの有効成分が含まれており、1つの薬でさまざまな症状に対応できます。

一方、病院で処方されるの風邪薬は1種類の成分のみを含む薬がほとんどです。出ている症状に対して医師が必要と判断した薬を処方します。
市販薬との違いは、含まれているのが同じ成分でも、成分含有量が市販品よりも多いところです。

例えば、医療用の総合感冒薬としてPL顆粒がよく処方されますが、最近では同一成分の市販薬も売られています。含まれる成分は同じですが、医療用の方が有効成分含量が多くなっています。

また、病院で出される医薬品のほうが種類が多い分、眠気が強く出る副作用のあるものは避けたい、などといった症状や要望に合わせて処方してもらうことが可能です。

ただし、病院の風邪薬は成分含有量が多く選択肢も多いため、医療機関を受診し処方してもらうか、医療用の風邪薬を販売している薬局にて相談しての購入となります。

病院の風邪薬のように、医療用医薬品の中には処方箋なしで販売が認められている薬があります。
その制度を零売(れいばい)といい、零売薬局で薬剤師のカウンセリングを受ければ購入することも可能です。忙しくて受診できないけれど薬は飲みたい、という場合の選択肢として検討しても良いかもしれません。

セルフケア薬局は零売薬局チェーンです
薬の飲み合わせや在庫確認などを薬剤師に相談することができます。
LINE友達追加をしていただくか、店舗にお問い合わせください。零売の取り扱いもある薬局一覧はこちら

 

まとめ

風邪薬はピンポイントの症状に効かせたいか、一度にいくつかの症状を治したいかで選びましょう。持病のある人や他に飲んでいる薬がある方は、副作用のリスクもあるため、購入前に医療機関や薬剤師に相談することをおすすめします。風邪をこじらす前に、早めに対応しましょう!

看護師 小瀬文彰
監修:
看護師・保健師 小瀬文彰
■慶應義塾大学看護医療学部卒。予防医療や、自宅で療養される方を対象とした訪問看護(在宅医療)に従事。
■2019年に薬剤師と共にセルフケア薬局創業し、COOに就任。新たな医療を創造し、より健康な社会の実現していきます。