コラム
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
白い膜がある痛くない口内炎の正体とは?(偽膜性カンジダ症)
「舌に白い膜のようなものができてしまった…」
「白い膜がある口内炎は何ていう症状なのだろう…」
ふと鏡を見たら舌に白い膜のようなものができていて、びっくりされた方はいらっしゃいませんか?口内炎と言ってもさまざまな種類がありますが、白い膜で覆われていて痛くない口内炎はどのような種類なのでしょうか? この記事では、白い口内炎の正体(偽膜性カンジダ症)をテーマにお届けしていきます。
Contents
白い膜がある口内炎の偽膜性カンジダ症とは?
白い膜がある口内炎は、偽膜性カンジダ症の可能性が一つ考えられます。偽膜性カンジダ症とは、元から口の中にあるカンジダ菌と呼ばれるカビによって引き起こされる口内炎です。カンジダ性の口内炎は下記の通り3つの種類に分けられ、その一つが今回のテーマである偽膜性カンジダ症になります。
・白い膜ができる:偽膜性カンジダ症
・表面が赤くなる:萎縮性カンジダ症
・慢性化によって表面が厚くなる:肥厚性カンジダ症
偽膜性カンジダ症の症状
偽膜性カンジダ症になると、口の中に白色または乳白色の点状・線状・斑紋状の白苔が口内に現れます。白苔はガーゼなどで取り除くことができ、痛みはほとんどありません。
偽膜性カンジダ症の原因
先ほどもお伝えしたように、カンジダ菌は元から人間の口の中にある常在菌です。そのため、本来であれば害はないはずですが、免疫力の低下によってカンジダ性口内炎になってしまうのです。具体的には、睡眠不足・栄養不足・生活習慣の乱れなどが影響しています。また、抗アレルギー剤・抗精神薬・抗菌薬・降圧剤などを長期服用することで、ドライマウスになり、カンジダ症になる場合もあります。
口腔カンジダになったらどうすればいい?
口腔カンジダは症状が軽ければ自然に治る場合もありますが、基本的には医療機関を受診して抗真菌薬などで治療します。口の中を清潔に保つことが大切なので、意識的に歯磨きやうがいを行ってください。また、しっかり体を休め、疲れやストレスを溜めないようにしましょう。
白い口内炎は偽膜性カンジダ症以外も考えられる
続いて、偽膜性カンジダ症以外に、白い口内炎ができる疾患を紹介していきます。長引く口内炎は医療機関を受診するべきです。
白板症
白板症になると、頬粘膜・口腔粘膜・舌などに白い口内炎ができ、白い粘膜を擦っても剥がれません。また、痛みも感じやすいでしょう。しこりや潰瘍を伴うものは初期がんの可能性もあります。残念ながら白板症は自然に治ることがない疾患なので、医療機関での治療が欠かせません。
アフタ性口内炎
アフタ性口内炎は最も一般的な口内炎の種類です。アフタ性口内炎は生活習慣の乱れや口腔内が不衛生だった時にできやすく、痛みを伴うものの、1〜2週間程度で自然に治癒します。早くアフタ性口内炎を治したいという方は、口内を清潔に保って刺激を与えず、体をしっかり休めながら栄養バランスの整った食事を食べましょう。
再発性アフタ
アフタ性口内炎が繰り返しできる状態を、再発性アフタと呼びます。再発性アフタを予防するためには、生活習慣や食生活の見直しが必要になります。また、再発性アフタはベーチェット病(全身性炎症性疾患)で最初に現れる症状でもあることから、なかなか症状が改善しない時には、医療機関を受診するべきです。
まとめ:白い膜がある痛くない口内炎の正体とは?(偽膜性カンジダ症)
いかがでしたか?今回の内容としては、
・白い膜がある痛くない口内炎は偽膜性カンジダ症の可能性が考えられる
・カンジダ菌は元から人間の口の中にある常在菌だが、免疫力の低下などによりカンジダ性口内炎は起こり得る
・白い膜がある口内炎には、偽膜性カンジダ症以外に、白板症やアフタ性口内炎がある
以上の点が重要なポイントでした。痛みの有無を確認しながら、自分の口内炎の原因を探りましょう。症状が長引く場合には、その他の疾患に罹っている可能性も考え、医療機関を受診することです。