夏バテには食事でビタミンC!簡単おすすめアイデア集

夏バテになると食欲もなくやる気も出なくて困りますよね。今回は、夏バテを改善するレシピ、夏バテの予防方法をご紹介します!

今回のブログでは以下を知ることができます!

・夏バテを改善する食事レシピ
・夏バテを予防する方法
・ビタミンCの大切さ
・どんな症状が夏バテなのか

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

Contents

薬剤師監修!夏バテ改善簡単レシピを紹介

ゴーヤチャンプル

ゴーヤと豚肉、豆腐をゴマ油で炒め、塩コショウで味を調えます。最後は卵でとじて出来上がりです。ゴーヤとビタミンB1を含む豚肉を摂ることで、さらなる夏バテ防止に。

冷やしトマト

トマトを冷やして切るだけです。水に溶けやすいビタミンCの流失が避けられ、熱くなった体をクールダウンします。

ピーマンと鶏肉のカシューナッツ炒め

鶏肉を炒め、火が通ったら、ピーマンとカシューナッツを加え更に炒めます。酒・しょうゆ・オイスターソース・砂糖で味付けをして完成です。ナッツ類にはビタミンEが含まれ、ビタミンCと同時に摂取することで相乗効果が期待できます。

夏バテを予防するには

夏バテを予防するには、良質の睡眠がとれるよう、室温や環境を整えましょう。また、ベッドでスマホを見るのは止めましょう。スマホのブルーライトは睡眠ホルモンであるメラトニンの働きを妨害します。上手く入眠できなくなり、睡眠の質が低下することで、疲れがとれなくなってしまいます。

食生活を整えることも不可欠です。暑い夏は食欲が減退しがちですが、栄養価の高いものを適量食べることで力が湧き、やる気に満ちてきます。暑いからといって、アルコールの取り過ぎには要注意です。胃もたれするようなものばかり食べ過ぎて、胃腸を弱らせてしまい、肝心な栄養素が吸収できなくなってしまいます。特にビールは利尿作用があり、脱水を進めることにもなります。特に夏の屋外では、ビールを飲んで、水分を補給しているつもりでも、実は脱水症状を起こしてフラフラなんてことも珍しくありません。

夏バテにはビタミンC

夏バテ解消食材といえば、断然ビタミンCです。夏は紫外線が気になる季節ですが、ビタミンCはシミやシワにも効果的です。またビタミンCには抗酸化作用があり、疲労回復の大きなサポートとなります。

本当はコワイ!ビタミンC不足

疲労回復や美容効果も高いビタミンCですが、体の中で作ることができないため、食事から摂取する必要があります。

もしも、ビタミンCが不足してしまうと、人の体や心に大きな影響があります。

疲労感はもちろん、感染症(尿路感染・皮膚アレルギー)・体の痛み・肌の乾燥・抜け毛・イライラなど、全身のあらゆるところと精神に不調が現れます。

また、ビタミンCは体に貯めておくことができません。健やかな生活を送るためにも、日常的に充分なビタミンCを摂り入れるよう心掛けましょう。

ビタミンCが含まれるおすすめ夏野菜

夏バテ予防に最適のビタミンCは、ゴーヤ、トマト、ピーマンに多く含まれています。

ゴーヤには、ビタミンCに加え、苦味には胃腸を整え、食欲を促進させる効果があります。

トマトに含まれるリコピンにはビタミンC同様、高い抗酸化作用があり、疲労回復や美肌作りに持って来いの食材です。

ピーマンにはレモンの2倍のビタミンCが含まれています。βカロテンも豊富で疲労回復効果が高く、メラニンの過剰な生成を抑えます。

ビタミンCをたっぷり含んだ旬の夏野菜を食べて、夏バテを防止・改善しましょう。

夏バテの症状

夏バテにはいろいろな症状があります。

体がだるい、倦怠感。何事にも無気力、やる気が出ない。食欲不振。下痢や便秘を繰り返す。体が熱っぽい。めまいや立ちくらみ。イライラや頭痛などがその代表的な症状です。

その主な原因は、大きく3つに分けられます。

自律神経の乱れ

暑い屋外からエアコンの効いた室内への出入りを繰り返すと、体力を消耗し、自律神経が乱れやすくなります。冷えすぎた部屋は体にストレスを与え、一層自律神経が乱れる原因に。自律神経が乱れると、胃腸が弱り、元気が無くなります。常に体がだるく、やる気も起こりません。

異常発汗

暑いと人は汗をかいたり、血管を拡張させたりすることで体温を調節するものですが、高温多湿の環境では、汗が蒸発しづらく、体の熱を放散することが難しくなります。体は熱いまま体温調整が上手くできなくなり、のぼせの症状や倦怠感に襲われます。

また、日光にさらされ、大量の汗をかくと体は水分不足となり、食欲低下や脱力、めまいなどを起こします。

睡眠不足

睡眠不足になると、一日の疲れをリセットすることができなくなり、疲労が蓄積させてしまいます。特に夏場は、熱帯夜によって寝つきが悪くなったり、エアコンが寒すぎて目覚めてしまったりと、良質の睡眠を取りやすい環境とは言えません。

睡眠不足は、慢性疲労の元となり、イライラや無気力、頭痛の原因となります。物事に集中できなくなり、仕事や勉強が疎かになってしまうこともあります。

まとめ

年々、夏の暑さがきつくなり、夏バテに悩まされる人も増えています。疲労回復、紫外線対策など、嬉しい効果の多いビタミンCを上手く活用し、夏バテを予防しましょう。

 

<参考情報>

https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=natsubate

https://www.ebarafoods.com/sp/asaduke/vege_diagnosis/case_06/

看護師 小瀬文彰
監修:
看護師・保健師 小瀬文彰
■慶應義塾大学看護医療学部卒。予防医療や、自宅で療養される方を対象とした訪問看護(在宅医療)に従事。
■2019年に薬剤師と共にセルフケア薬局創業し、COOに就任。新たな医療を創造し、より健康な社会の実現していきます。