つらい頭痛、お薬以外でどう対処すればいい?

こんにちは!処方箋なしで病院の薬が買えるセルフケア薬局です。

日頃の頭痛で悩んでらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

頭痛は大きく3つのタイプに分けられます。

今回は、そんな頭痛にお悩みの方に向けて、頭痛時のセルフケア方法をご紹介します。

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

Contents

頭痛タイプ別の対策

頭痛には3つのタイプがあります。まずは自分の頭痛のタイプを知りましょう。

片頭痛

偏頭痛は女性に多く見られる症状のひとつです。
男性よりも女性に多く、低血圧の方はより起こりやすいとも言われます。

[原因]

片頭痛は、脳の中にある血管が炎症を起こし、それにより痛みが出ると考えられています。
そのため、頭を動かすとより痛みが増します。
考えられる原因はいくつかあり、環境、食物、ホルモンバランス、過労などが挙げられます。
「雨が降る前に片頭痛がする」と言う方も多く、気圧にも影響されるようです。

[症状]

頭の片側だけに痛みが出るのが特徴です。
ズキズキとした痛み、時に激しい痛みを伴うこともあります。
音や光に敏感になる、吐き気がする、においに敏感になるといった症状も起こります。

[対策方法]

もし片頭痛が起きた場合は、温めるのではなく冷やして血管の炎症をしずめるのがポイントです。
入浴もできる限り控え、シャワーで済ませると良いでしょう。
マッサージなどで血行を良くするのもタブーです。より痛みが増したり、気分が悪くなる可能性があります。

原因となりうるストレスを取り除き、休息を取ることをおすすめします。
極力体を動かさず、横になって休むことが一番です。
薄暗い部屋で、耳や目から入る情報をシャットアウトするのも効果的です。

 

緊張型頭痛

年齢問わず現れる頭痛のタイプです。
ストレス環境に身を置く方、働き盛りの年代に多いと言われます。

[原因]

血行不良が主な原因とされます。
仕事や家事など日々の生活の中で感じるストレス、長時間のデスクワークで体が凝り固まることでも起こります。
肩こりになりやすい方や、スマホによる眼精疲労も引き金となるため、片頭痛に続き
2番目に多い頭痛のタイプです。

[症状]

頭全体が締め付けられるような、鈍く重たい痛みが続くのが特徴です。
頭痛のほか、首や肩、肩甲骨あたりに重たさを感じたり、めまいを伴うこともあります。

[対策方法]

片頭痛とは逆に血行不良が原因であるため、温めて血行を促進すると症状が緩和します。
入浴はもちろん、蒸しタオルで首や肩を温めたり、ストレッチも効果的です。
ウォーキングなど軽い運動を取り入れるのも良いでしょう。

目元が重いと感じる方は、ホットアイマスクがおすすめです。
デスクワークであっても、
15分に1度は動くなど、日頃から体を動かすことを意識しましょう。

 

群発頭痛

主に男性に多いとされる頭痛タイプです。
20代から40代に最も現れやすく、ヘビースモーカーの方は特に症状が出やすいとも言われます。

[原因]

はっきりとした原因は明らかにされてはいませんが、目の後ろを通る内頸動脈が広がり炎症を起こす説や、自律神経も影響していると考えられています。
多量のアルコール、たばこが要因とも言われています。

[症状]

片目の奥が激しく痛むのが特徴です。頭痛の発作時間は15分〜3時間程度です。
やっかいなことに、一度症状を起こすと
1〜2ヶ月ほぼ毎日続き、この期間を群発期と呼びます。
発作を起こすと、興奮して落ち着かないといった症状も現れます。

[対策方法]

群発頭痛の場合、気圧に対しとても敏感になるため、飛行機や登山はなるべく避けるようにしましょう。
原因のひとつとして考えられうるアルコールやたばこの量に注意し、群発期は極力控えるなどして対策しましょう。

強すぎる頭痛には要注意

ただし、嘔吐を伴う強い痛みの頭痛、頭を打ち付けられるほどの強い頭痛などは、脳血管疾患の可能性もあるため、このような場合は早めにかかりつけ医に相談しましょう。

 

頭痛はセルフケアで上手に予防を

頻繁に頭痛を起こす方の多くは「自分は頭痛持ちだから」と諦めてしまっている方も多いと聞きます。頭痛を起きにくくするために、日頃の習慣から予防することもできます。

まず一番に、ストレスをため込まないこと。
睡眠リズムや食事、運動機会を持つなど、規則正しい生活を送ることで、ストレスに打ち勝つ身体作りの第一歩となります。
ただ、ストレス社会と呼ばれる現代、なかなか休めず頑張りすぎてしまう方もいるかもしれません。
たまには自分を甘やかし、休む時間もしっかりと確保して、自分の体を大切にしてくださいね。

セルフケア薬局では、頭痛薬や漢方薬のご相談も受け付けています。
土日も営業しておりますので、お薬も併せて内服したい場合にはぜひご活用ください。
薬局一覧はこちら

看護師 小瀬文彰
監修:
看護師・保健師 小瀬文彰
■慶應義塾大学看護医療学部卒。予防医療や、自宅で療養される方を対象とした訪問看護(在宅医療)に従事。
■2019年に薬剤師と共にセルフケア薬局創業し、COOに就任。新たな医療を創造し、より健康な社会の実現していきます。