コラム
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
ヘパリン類似物質油性クリームは市販されている?同成分が含まれる市販薬を紹介!
ヘパリン類似物質油性クリームは、関節炎やケロイドの治療、捻挫や打撲などの外傷のある患者さんに対して医師が処方される血行促進・皮膚保湿剤です。皮膚保湿剤のなかでは、非常に知られており、主成分であるヘパリン類似物質についてもご存知である方もいるかもしれませんね。
この、ヘパリン類似物質油性クリームはドラッグストアなどで手軽に購入できるのかどうか?という点は、普段お使いの方は特に気になることでしょう。
そこで今回は、ヘパリン類似物質油性クリームはドラッグストアなどで市販されているのか?また、主成分であるヘパリン類似物質を含む市販薬を紹介していきます。
Contents
ヘパリン類似物質油性クリームとは?
ヘパリン類似物質を含む市販薬が本題ですが、そもそもヘパリン類似物質油性クリームをご存知でない方もいらっしゃると思いますので、ヘパリン類似物質油性クリームの概要を先にお伝えしていきます。
ヘパリン類似物質油性クリーム0.3%「日医工」(製造販売元:日医工株式会社)は、皮膚の乾燥を防いで血行をよくする保湿剤である、ヒルドイドクリーム0.3%のジェネリック医薬品*になります。
健康な皮膚はバリア機能によって、水分の蒸発や外的刺激を防ぐことができますが、乾燥でバリア機能が低下すると、水分を失いやすい状態になってしまいます。ヘパリン類似物質油性クリームは皮膚の水分を保持し、乾燥や外的刺激などから皮膚を守ることで肌トラブルの活性や悪化を防ぐことが可能です。
*ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは…先発医薬品の特許期間や再審査期間の終了後に発売される、同じ成分の薬のことをいいます。
ヘパリン類似物質油性クリームの効能・効果
ヘパリン類似物質油性クリームの効能・効果は主に以下のとおりです。
・外傷(打撲、捻挫、挫傷)後の腫脹・血腫・腱鞘炎・筋肉痛・関節炎
・筋性斜頸(乳児期)
・皮脂欠乏症
・進行性指掌角皮症
・凍瘡・
・血行障害に基づく疼痛と炎症性疾患(注射後の硬結並びに疼痛)
・血栓性静脈炎(痔核を含む)
・肥厚性瘢痕・ケロイドの治療と予防
効果効能で最も知られているのは「皮脂欠乏症」ではないでしょうか。いわゆる乾燥肌のことで、皮膚表面の皮脂が減少することで角層の水分が減少してしまう疾患です。原疾患として、アトピー性皮膚炎などの乾燥を伴う皮膚疾患があるのでアトピー性皮膚炎の治療にも用いられます。
ヘパリン類似物質油性クリームは持続的な保湿効果があるため、皮脂欠乏症やアトピー性皮膚炎を持つ方へよく処方されています。
ヘパリン類似物質油性クリームの副作用について
主な副作用は以下があります。
・皮膚炎
・発赤
・発疹
・潮紅
・皮膚刺激感
・紫斑
・そう痒
などです。このような副作用があらわれた場合には、使用を中止するなどして、医師に相談しましょう。
ヘパリン類似物質油性クリームは市販されているのか?
ヘパリン類似物質油性クリームは、ドラッグストアなどで手軽に購入できるものではありません。なぜ、ドラッグストアなどで市販されていないのかというと、そこには薬の分類が関係しています。
薬の分類について
薬には大きく分けて、医療用医薬品とOTC医薬品があります。医療用医薬品は、基本的に病院に行き処方箋をもらって調剤薬局で受け取る薬であり、薬に含まれる成分量や作用の関係から手軽に手にすることができません。作用や使用方法などの点で医師や薬剤師などの専門家による管理が必要であり、保険が適用される(一部例外を除く)医薬品でもあります。
一方でOTC医薬品は、医療用医薬品と比較して成分量が少なかったり、安全性の高い成分の薬が分類されています。そのため、病院に行って処方箋をもらわなくても、ドラッグストアなどで購入することができるのです。また、添付文書は一般消費者の方が読んでも分かりやすく記載されています。
OTC医薬品はさらに、「要指導医薬品」「第一類医薬品」「第二類医薬品」「第三類医薬品」に分けられます。要指導医薬品は、購入の際に処方箋は不要でも、薬剤師が対面で情報提供や指導をすることが義務付けられている薬であり、ネット販売は不可になっています。「第一類医薬品」「第二類医薬品」「第三類医薬品」はネット販売が可能であり、セルフケアに用いることができます。
ヘパリン類似物質油性クリームはどれに分類されるのか?
ヘパリン類似物質油性クリームは、病院で処方箋をもらって処方されるものですので、医療用医薬品に分類されています。つまり、ドラッグストアでの販売やネット販売をすることができない薬であるということです。そこで気になるのは、ヘパリン類似物質油性クリームの主成分であるヘパリン類似物質が含まれた市販薬の存在ですよね?続いて市販薬について見ていきましょう。
ヘパリン類似物質を含む市販薬は存在する?
ヘパリン類似物質油性クリームは市販されていないことが分かりましたが、主成分であるヘパリン類似物質が含まれる市販薬は販売されています。つまり、OTC医薬品で存在するということです。
ヘパリン類似物質の作用
ヘパリン類似物質の特徴としては、肌の防御機能を高めて異物の侵入を防ぐことができる保湿作用、血流をよくする血行促進作用が挙げられます。そのほか、炎症によって荒れた皮膚症状を鎮めてくれる抗炎症作用が挙げられ、皮膚をなめらかな状態にしてくれます。
注意点としては、ヘパリン類似物質の効果により、傷口などに使用すると出血を助長する(血が止まりにくくなる)可能性があります。そのため、わずかな出血でも重大な結果をひきおこす可能性がある人や、血友病・紫班病・血小板減少症などの出血性血液疾患の人は使用を避けなくてはなりません。
ヘパリン類似物質を含む市販薬にはどのような薬があるのか?
ヘパリン類似物質を含む市販薬としては、
・ヒフメイド油性クリーム
・ヘパソフトプラス
・HPクリーム
・ピアソンHPクリーム
・マーカムHPしっとりクリームEX
などが挙げられます。では、それぞれについて見ていきましょう。
ヒフメイド油性クリーム
ヒフメイド油性クリーム(ジャパンメディック株式会社が製造販売)は、ステロイドフリーで赤ちゃんからも使うことができる保湿クリームになります。
ヒフメイド油性クリームの効能・効果は、
・つっぱり(顔面を除く),打ち身・捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛・手指のあれ,ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症,手足のひび・あかぎれ,乾皮症,小児の乾燥性皮ふ,しもやけ(ただれを除く),きず・火傷のあとの皮膚のしこり
以上が挙げられます。
副作用としては、下記が挙げられます。
発疹・発赤・かゆみ・はれ・紫斑
これらの症状があらわれた場合はただちに使用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。また、目や口腔・鼻腔・膣といった粘膜には使用してはいけません。
ヘパソフトプラス
ヘパソフトプラス(ロート製薬株式会社が製造販売)は、ヘパリン類似物質以外に、かゆみを止めるジフェンヒドラミンやクロタミトン、肌修復を助けるパンテノールを含む皮膚軟化薬です。保湿や血行促進、抗炎症といった効果が期待でき、乾燥肌の人に用いられる薬になっています。
乾燥肌はかゆみを伴うことがありますが、乾皮症の肌を健康な肌へ導き、うるおいをもたらしてくれます。(効能・効果はかゆみを伴う乾燥性皮膚)
使用をして5~6日で症状が改善されなかったり、熱感・ヒリヒリ感・紫斑・発疹・発赤・かゆみ・はれ・かぶれ・乾燥感・刺激感があらわれたりすれば、医師、薬剤師または販売登録者に相談しましょう。
HPクリーム
HPクリーム(ジャパンメディック株式会社)は、赤ちゃんから使うことができ無香料無着色の市販薬です。乾燥肌ケアとして首や手首、ひざの裏やひじの内側、そして顔にも使うことができます。使用感としては、なめらかで肌なじみがよい製品です。
効能・効果としては、
捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛・傷・やけどのあとの皮膚のしこり、つっぱり(顔面を除く)乾皮症・しもやけ・小児の乾燥性皮膚、手指のあれ、ひじ・かかと・ひざ・くるぶしの角化症・手足のひび・あかぎれ
以上が挙げられます。
上記さまざまな症状に効果があることがわかりますが、発疹・発赤・かゆみ・はれ・紫斑といった副作用があらわれる場合がありますので、注意しましょう。また、薬などによってアレルギー症状を起こしたことがある人やただれのひどい人、医師の治療を受けている人は、購入前に医師、薬剤師または販売登録者に相談しましょう。
ピアソンHPクリーム
ピアソンHPクリーム(日医工株式会社)は、かさつく肌の治療薬として売られている血行促進・皮膚保湿剤であり、尿素やステロイド成分は配合していません。1日1~数回適量を手ですりこんだり、ガーゼなどにのばして貼ったりして使用します。
のびがよく、べたつきませんので、よい使用感であると言えます。乾燥肌や角化症に優れた効果を持ちあらゆる部位に使用することができますが、目やそのまわり、粘膜には使用できませんのでもし目に入ってしまった場合は、すぐに水またはぬるま湯で洗い流しましょう。そして、目の痛みがひどいようであれば、眼科にいきましょう。
マーカムHPしっとりクリームEX
マーカムHPしっとりクリームEX(新新薬品工業株式会社)は、ヘパリン類似物質のほかに、肌の炎症を鎮めるグリチルリチン酸二カリウムや血行促進効果がある、トコフェロール酢酸エステルが含まれた乾燥肌の治療薬になります。成分の分量としては、100g中ヘパリン類似物質は0.3g、グリチルリチン酸二カリウムは0.5g、トコフェロール酢酸エステルは0.5gが含まれています。
子供に使用させることもできますが、その際は保護者の方は見ていてあげましょう。やけどのあとの皮膚のしこりや、しもやけなどに効果がありますが、ただれのひどい人は使用前に医師、薬剤師または登録販売者に相談しましょう。
まとめ:ヘパリン類似物質油性クリームは市販されている?同成分が含まれる市販薬を紹介!
いかがでしたか?今回の内容としては、
・ヘパリン類似物質油性クリームは皮膚の乾燥を防いで血行をよくする保湿剤である
・ヘパリン類似物質油性クリームは医療用医薬品に分類されるため市販されていない
・ヘパリン類似物質油性の主成分はヘパリン類似物質であり、同成分が含まれた市販薬は販売されている
・ヘパリン類似物質の特徴としては保湿作用、血行促進作用、抗炎症作用がある
以上の点が重要なポイントでした。ヘパリン類似物質油性クリームは市販されていないものの、同成分が含まれた市販薬がありますので、今回の内容を参考にしていただければと思います。成分や成分量に目を向けることでセルフケアの幅は広がりますが、不安な点などがあれば市販薬を購入する場合であっても、薬剤師や販売登録者などに相談するようにしましょう。