期外収縮の種類(心房性期外収縮・心室性期外収縮)について

2022.10.04

「期外収縮と診断されたが、どのようなものかしっかり理解したい…」
不整脈には、脈が飛ぶ期外収縮、脈が速くなる頻脈、脈が遅くなる徐脈といった種類があり、さらに期外収縮にも種類があります。それが、心室性期外収縮と心房性期外収縮なのですが、ほとんどの方は心室性期外収縮や心房性期外収縮についてご存じないのではないでしょうか?

そこで今回の記事では、期外収縮の種類をテーマにお届けしていきます。期外収縮の症状や原因なども紹介しますので、ぜひご覧ください。

Contents

期外収縮とは?

期外収縮は、心臓の中で規則的に電気を送る発電所の役割を持った洞結節とは別の場所から、少し早いタイミングで心臓に電気が流れることで起こります。その結果、通常の脈の中に少しだけ早い脈が混ざってしまいます。心臓の病気がなくても、期外収縮が見られることはありますので、多少脈が飛ぶのは問題ありません。

期外収縮の症状

期外収縮は自覚症状がない場合が多いものの、次のような感覚を覚える方もいます。
・胸がドキドキする
・一瞬胸がつまづく
・胸が押されるような感じがする
・胸に空気が入ったように感じる
少し早い脈が混じることで、このような不快感を招くのです。

期外収縮の原因

期外収縮の原因は、自律神経の異常から来るもの、心臓の病気を原因とするものの2つのケースがあります。自律神経の異常による期外収縮は、疲労・ストレス・睡眠不足・飲酒・コーヒーなどによって引き起こされます。期外収縮を引き起こす心臓の病気には、心筋梗塞・心筋症・心不全・心臓弁膜症などが挙げられます。

期外収縮の検査方法

期外収縮の検査は心電図で行われます。期外収縮が発生する頻度を調べるためには、24時間心電図を記録可能なホルター検査や、運動負荷での心電図検査が有効になります。

必要であれば、胸部X線撮影・血液検査・心エコー図検査・心臓核医学検査・心臓MRI・心臓カテーテル検査などの精密検査を実施します。

期外収縮の種類

期外収縮は発生箇所によって、心房性期外収縮・心室性期外収縮の2種類に分けられます。

心房性期外収縮

心房性期外収縮は、心臓の上部にある心房が正常な脈が発生する前に活性化され、余分な拍動を起こす状態です。
健康な人でも発生しますが、ほとんどの場合は症状にはつながりません。そのため、心房性期外収縮は自覚症状が少なく、心電図検査などで発覚することが多いでしょう。

症状がないままなら治療の必要はありませんが、心房性期外収縮が頻繁に発生して動悸がひどくなった時には、抗不整脈薬などを服用します。慢性閉塞性肺疾患などの肺の病気から心房性期外収縮が誘発される方もおり、その場合は該当疾患の治療が優先されるでしょう。

心室性期外収縮

心室性期外収縮は、心臓の下側にある心室が正常な脈が発生する前に活性化し、余分な拍動を起こすことを指しています。心臓がドキンと大きく動く、脈が飛ぶ、寝転ぶとグラグラした感覚がある、などの自覚症状が現れる方もいれば、何も気にならない方もいます。

頻度が高くなって心機能が低下すると、体を動かした後の呼吸困難や息切れが起こりやすくなるでしょう。症状がなく基礎心疾患もない場合は治療の必要はありませんが、頻度が高くなったり、不快感が強い時には、抗不整脈やカテーテルアブレーションなどの手術が行われます。

期外収縮を防ぐためにできること

先ほどもお伝えしたように、期外収縮は病気ではなく自律神経の乱れによって引き起こされることが多いものです。期外収縮を悪化させない、予防するためには、次のような点に注意するべきでしょう。

規則正しい生活を送る

睡眠不足を防ぐために、早寝早起きを心がけた生活を送ります。自律神経は昼に交感神経が活発化、夜に副交感神経が活発化することで、そのバランスが整います。昼夜逆転のような生活は避けるべきでしょう。

カフェインやアルコールを摂取しすぎない

カフェインやアルコールなどの過剰摂取は、期外収縮の悪化につながります。過剰摂取を控えて、栄養バランスの取れた食事を食べるようにしてください。

ストレスを溜めない

ストレスが溜まっていると、自律神経が乱れやすくなります。適度な運動や趣味の時間を意識的に設けて、ストレスを発散しながら日常生活が送れるようにしましょう。

期外収縮を気にしすぎない

期外収縮を心配する、気にしすぎる行為がストレスにつながる恐れがあります。期外収縮はほとんどの方が治療の必要がない疾患です。期外収縮が気になって眠れない、仕事に集中できないような状況を避けるためにも、あまり気にし過ぎないことが大切だと言えるでしょう。

まとめ:期外収縮の種類(心房性期外収縮・心室性期外収縮)について

いかがでしたか?今回の内容としては、
・期外収縮には心房性期外収縮と心室性期外収縮がある
・期外収縮は自覚症状がない場合が多いものの、胸が押されるような感覚や胸がつまづく感覚を持つ場合もある
・心房性期外収縮は、心房が正常な脈が発生する前に活性化されて、余分な拍動を起こすもの
・心室性期外収縮は、心室が正常な脈が発生する前に活性化されて、余分な拍動を起こすもの
以上の点が重要なポイントでした。どちらも問題のないことも多いですが、動悸など不快な症状が強いと感じた場合には、医療機関を受診するべきでしょう。