特定保健用食品とは?どのような効果が期待できる?

特定保健用食品を皆さんご存じでしょうか?特定保健用食品について詳しく知らないものの、なんだか体に良い効果があらわれるもの…として認識されている方もいるかもしれませんね。

今回は、特定保健用食品をテーマにお届けしていきますので、どのような効果が期待できるものなのか気になる方はぜひご覧ください。

Contents

保健機能食品とは?

世の中には、サプリメントや栄養補助食品、健康飲料などと呼ばれるものがありますが、それぞれ法令上の定義はありません。そして、これらは機能面の表示をすることを許されていません。(食品の持つ効果や機能を表示することはできない)

しかし、中には、一般食品と医薬品の中間に位置するような一定の機能をもった食品群があります。それが、「保健機能食品」です。保健機能食品は国が安全性や有効性を考慮して設定した基準等を満たしており、その基準に従って食品の機能が表示されています。

保健機能食品に含まれるものとは?

保健機能食品は、「栄養機能食品」「機能性表示食品」「特定保健用食品」の3つのカテゴリーに分類されます。栄養機能食品は、特定の栄養成分の補給のために利用される食品であり、機能性表示食品は食品の安全性や機能性に関する科学的根拠などの事項を、販売前に消費者庁に届け出ているものです。

そして最後に特定保健用食品は、生理学的機能などに影響を与える関与成分を含む食品のことです。つづいて、今回の本題である特定保健用食品について詳しく見ていきましょう。

特定保健用食品とは?

特定保健用食品は、トクホとも呼ばれており、トクホと聞いた方が馴染みのある方は多いでしょう。特定保健用食品は前項で「生理学的機能などに影響を与える関与成分を含む食品」とお伝えしましたが、関与成分は保健機能を有する成分のことをいいます。

特定保健用食品は消費者庁が個別に有効性や安全性を審査し、試験機関が関与成分の分析をおこないます。特定保健用食品をよりわかりやすく簡単に説明すると、健康を維持・増進する際に手助けとなる食品です。

特定保健用食品の表示例

特定保健用食品の表示例としては、「体脂肪を減らすのを助ける」「脂肪の吸収を抑える」「血圧が高めの方に」「脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる」などがあります。脂肪の吸収を抑えるものの例としては、黒烏龍茶が有名でしょう。

特定保健用食品のマークについて

保健機能食品には、栄養機能食品・機能性表示食品・特定保健用食品があるとお伝えしていますが、特定保健用食品には「消費者庁許可 特定保健用食品」という文言とともに、人が手を挙げている姿が描かれているマークがあります。

このマークが商品パッケージに記載してあれば、特定保健用食品だと見抜くことができます。

特定保健用食品と機能性表示食品の違いとは?

特定保健用食品は、安全性や健康維持増進に役立つ効果を国が審査して、表示を消費者庁長官が許可しているものに対して、機能性表示食品は、事業者の責任において、安全性や機能性などの情報を科学的根拠に基づいて消費者長官に届け出ている食品です。

なので、特定保健用食品は国によって個別に許可がなされているもの、機能性表示食品は届け出がなされているものであるという違いがあります。また、特定保健用食品にはマークがありますが、機能性表示食品にはマークがありません。そのかわりに、届け出番号はあります。

特定保健用食品は治療を目的としたものではない

特定保健用食品は、健康を維持・増進する手助けとなるものであるため、治療や病気の予防を目的としたものではありません。もし、何らかの病気を抱えている方は、医療機関で治療・相談をしましょう。また、特定保健用食品だけを摂っていても良くありません。

食事のバランスを考えて食べ物を口にし、健康を意識して飲み物は特定保健用食品を選んだりしましょう。

特定保健用食品の種類

特定保健用食品の中にも、さらに種類があります。続いて、特定保健用食品の種類について見ていきましょう。

特定保健用食品(規格基準型)

特定保健用食品(規格基準型)は、特定保健用食品としての許可件数が多く、科学的根拠も蓄積されている関与成分を含むものに関して、規格基準に適合するかどうかの審査をおこなって許可したものになります。

特定保健用食品(再許可等)

特定保健用食品(再許可等)は、既に許可を受けている特定保健用食品の、商品名や風味などの軽微な変更をしたものになります。

条件付き特定保健用食品

条件付き特定保健用食品は、有効性の科学的根拠が特定保健用食品のレベルに届かないものの、一定の有効性が確認された食品のことをいいます。条件付き特定保健用食品のマークの中心には、条件付き特定保健用食品であることがわかるように、大きく条件付きと記載されています。

特定保健用食品(疾病リスク低減表示)

特定保健用食品(疾病リスク低減表示)は、疾病リスク低減効果が医学的・栄養学的に確立されている場合に、疾病リスク低減の表示が許された食品です。

まとめ:特定保健用食品とは?どのような効果が期待できる?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・保健機能食品には、「栄養機能食品」「機能性表示食品」「特定保健用食品」がある
・特定保健用食品は、消費者庁が個別に有効性や安全性を審査している
・特定保健用食品にはマークがある
・特定保健用食品は、治療や病気の予防が目的になっているものではなく、健康維持・増進のためのものである
以上の点が重要なポイントでした。「なんだか最近体脂肪が気になるな…」という方や、「血圧が気になってきたな…」という方は、特定保健用食品を日常に取り入れても良いでしょう。