アミノ酸とは?アミノ酸の効果や不足でどうなるのか解説!
2022.10.04
健康豆知識アミノ酸
処方箋なしで病院の薬が買える
零売サービスや健康の情報をお届けします。
「ミネラルって一体どんな栄養素なの?」
「ビタミンとミネラルはどう違うのだろう…」
ミネラルは誰しもが耳にされたことがある栄養素かと思いますが、一体ミネラルがどのようなものであるかご存じない方も多いかと思います。
今回は、ミネラルとは何か?という点をテーマに、ミネラルが不足するとどうなるのか?なぜ必要なのか?などを紹介していきます。また、ビタミンとミネラルの違いについても触れていきますので、ぜひご覧ください。
ミネラルは体にとって重要な役割を持つ五大栄養素の一つであり、無機質とも呼ばれています。生体を構成する主要な4元素として酸素・炭素・水素・窒素がありますが、それ以外のものの総称となっています。
ミネラルは体内で合成されないため、食事から摂取することが必要であり、人の体に不可欠なミネラルのことを必須ミネラルと呼びます。
必須ミネラルは16種類あり、1日の必要量に応じて多量ミネラルと微量ミネラルに分類されます。必須ミネラルの種類と、簡単な効果についての説明が下記になります。
<多量ミネラル>
・ナトリウム…体液の浸透圧の調整、胆汁・膵液・腸液などの材料
・マグネシウム…歯や骨の構成成分、酵素の働きを助ける
・カルシウム…歯や骨の構成成分、血液凝固に関与
・リン…歯や骨の構成成分、エネルギー代謝に関与
・カリウム…体液の浸透圧の調節、血圧を正常に保つ
・硫黄…皮膚や髪の毛、爪などをつくる
・塩素…胃液の成分になる
<微量ミネラル>
・鉄…ヘモグロビンや酵素の構成成分