咳喘息と気管支喘息の違いとは?|喘息の種類を紹介!

「咳喘息と気管支喘息はどう違うんだろう…」
「喘息の種類について知りたい…」
咳が辛い代表的な病気として、咳喘息と気管支喘息がありますが、2つは別の疾患です。今回の記事では、咳喘息と喘息の違いや喘息の種類について分かりやすく解説していきます。長く続く咳の原因が知りたいと考えているのなら、ぜひ参考にしてください。

Contents

咳喘息とは?

咳喘息とはアレルギーによって発症する疾患で、辛い咳の症状が長く続きます。日本では慢性の咳の原因として頻度が高く、次のような不調が起こります。
・長期的に空咳が続く
・寝る前から早朝にかけて咳が悪化する
・痰のない咳が続く(痰があるとしても白色で少量)
アレルギーが原因であるために、花粉症の時期に症状が出る方や、タバコの煙・ハウスダストに反応して咳が止まらなくなる方もいます。

気管支喘息とは?

気管支喘息も咳喘息と同じように、アレルギーを原因として発生する疾患です。呼吸時の空気の通り道である気管支が炎症を起こして、咳や息苦しさを感じます。気管支喘息の症状は咳喘息の症状と似ていますが、その他に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった喘鳴や呼吸困難も起こる可能性があります。

咳喘息と気管支喘息の違いとは?

咳喘息と気管支喘息はどちらも同じ「喘息」の一種です。喘鳴の有無がその違いだと言えるでしょう。咳喘息を放置すると気管支喘息につながるため、咳喘息は気管支喘息の前段階でもあります。また、咳喘息よりも気管支喘息の方が呼吸困難などの重篤な事態につながる可能性が高くなります。

咳喘息と気管支喘息の治療について

咳喘息と気管支喘息の治療は基本的に同じ内容です。気管支拡張薬を使って狭くなってしまった気管支を広げ、吸入ステロイド薬で気道の炎症を抑えます。喫煙者や副流煙の恐れがある方は、禁煙または喫煙者から離れる必要があるでしょう。症状が落ち着いても再発の恐れがある疾患なので、長期的に診療と治療を続けることが大切です。

喘息の種類について

続いて、喘息の種類について見ていきましょう。

アスピリン喘息

アスピリンなどの鎮痛剤によって発作が誘発される喘息で、発作の前に鼻水・目の充血が起こることがあります。症状が重いと意識障害や命に関わる恐れもあり、十分な注意が必要です。

運動性誘発喘息

運動性誘発喘息は、名称通り運動を原因として喘息が起こる疾患です。運動の種類・持続時間・運動環境の気温や湿度によって変わりますが、通常であれば運動開始後数分で発作が起こり、運動を止めることで症状が治ります。

喘息のコントロールができ、気道が過敏になっていなければ、発作を予防できます。運動量の激しいスポーツが、発作の原因になりやすいでしょう。

まとめ:咳喘息と気管支喘息の違いとは?|喘息の種類を紹介!

いかがでしたか?今回の内容としては、
・咳喘息と気管喘息には「ゼイゼイ」「ヒューヒュー」といった喘鳴があるかないかという違いがある
・咳喘息と気管喘息も喘息の一種だが、気管支喘息の方が咳喘息よりも重症化しやすい
・咳喘息を放置すると気管支喘息を引き起こす原因になる
・喘息には、アスピリン喘息や運動性誘発喘息というものもある
咳が止まらない、呼吸が苦しい、喘鳴などの自覚症状があるのなら、なるべく早く医療機関を受診し、適切な治療を受けてください。

セルフケアに処方箋なしで病院の薬が買うという選択肢も

市販薬を用いてセルフケアを行う方は多いでしょうが、病院の薬をセルフケアとして使用することができることをご存じでしょうか?基本的には病院の薬である医療用医薬品は診察を受けて処方箋を発行してもらう…という流れが基本です。しかし、病院に行く時間がないなどのやむを得ない事情がある場合には、零売薬局を利用して病院の薬(処方箋医薬品以外の医療用医薬品)を直接購入することができます。