アテローム(粉瘤)はなぜできる?アテロームの原因・種類等を紹介!

「アテロームはなぜできるのだろう…」
「アテロームにはどのような種類があるのだろう…」
アテロームは粉瘤の別名であり、アテローマとも呼ばれることがあります。皮膚の内側に袋状の組織ができ、そこに垢・皮脂などの老廃物が溜まっている状態です。この記事では、アテロームができる原因と種類について説明しましょう。

Contents

アテロームとは?

アテロームは良性の腫瘍であり、初めはあまり目立たないものの、次第にサイズが大きくなったり臭いが生じることもあります。また、細菌感染によって炎症することもあり、その場合には化膿して強い痛みを伴うこともあります。残念ながらアテロームは自然治癒が困難であり、基本的には袋状の組織を手術によって取り除かなければいけません。

アテロームの原因

アテロームができる原因は、怪我によって毛穴の皮脂に近い部分がめくれること・毛の生え際の詰まり・ウイルス感染が原因でないかと考えられていますが、明確な原因特定はできていません。体質的にアテロームができやすい方もいますが、アテロームを予防することは難しいと言えます。

アテロームと脂肪腫は異なる良性腫瘍

アテロームは皮脂や垢がたまってできた腫瘍であり、脂肪腫というものは、皮膚の下に脂肪細胞が大きくなってかたまりになったものになります。2つは異なる良性腫瘍ですが、どちらも少しずつ大きくなる傾向があります。

アテロームの種類

アテロームは発生箇所・状態などによって種類が変わります。続いて、アテロームの種類について見ていきましょう。

外毛根鞘性嚢腫

外毛根鞘性嚢腫は頭部に発生することの多いアテロームで、わずかな隆起・比較的硬いという特徴を持っています。

脂腺嚢腫

脂腺嚢腫は首・脇などにできやすく、袋の中には黄色いドロドロとした膿が中に入っています。一般的には無症状ですが、嚢腫壁が破れると炎症を起こして痛みを伴います。色は皮膚色または淡黄色で多発する傾向があり、摘出治療が必要です。

炎症性粉瘤

炎症性粉瘤は文字通り炎症している状態のアテロームで、アテロームの開口部からの細菌侵入によって発生します。触れなくても強い痛みを感じる場合があり、患部が大きければ発熱を伴います。自然に破裂してアテロームの中身が出てくることもありますが、痛みがあるときには鎮痛薬を使用したり、摘出治療が有効です。

アテロームの治療方法

アテロームは基本的に除去手術が必要です。軽度であれば、傷口が目立たない「くり抜き法」での除去が可能でしょう。くり抜き法では、アテロームの部位に小さな穴を開け、内容物を絞り出した後に袋ごとアテロームを取り除きます。

しかし、炎症を繰り返している・周囲の組織と癒着している時には、レモン型にアテロームを皮膚ごと除去した上で傷口を縫合します。炎症がひどい時には、すぐに手術ができないため、先に膿を出す治療が行われる場合もあります。アテロームの摘出手術は非常に短時間で終わることから、日帰り手術が可能です。術後は患部を清潔に保って、飲酒・運動を控えてください。

まとめ:アテローム(粉瘤)はなぜできる?アデロームの原因・種類等を紹介!

いかがでしたか?今回の内容としては、
・アテロームは発生原因が明らかになっていない良性腫瘍
・アテロームの中には垢や皮脂などの老廃物が入っている
・アテロームには外毛根鞘性嚢腫・脂腺嚢腫・炎症性粉瘤の3種類がある
・アテロームは摘出手術によって腫瘍を取り除かなくてはいけない
以上の点が重要なポイントでした。アテロームは自然治癒が期待できない疾患です。炎症による痛みを防ぐためにも、医療機関を受診して必要な治療を受けましょう。