虫に刺されて腫れが引かないときどうする?対処法を紹介!

虫刺されの腫れが引かないときどうする? 対処法を紹介!

こんにちは!処方箋なしで薬の買えるセルフケア薬局です。

虫が出る季節になると、虫に刺されて痒みや腫れが出る場合がありますよね。
思ったより腫れがひどかったり、なかなか腫れが引かないと気になりませんか?

そこで今回は、虫に刺されて腫れたときの対処法を、虫の種類ごとにご紹介していきます。

基本的な対処法からNG行動までを説明しますので、虫刺されによる腫れに困っている方はぜひ参考にしてみてください。

 

LINEで薬剤師と相談ができます。

LINEに登録いただくと、セルフケア薬局の薬剤師と相談ができます

在庫や購入できるお薬の確認もできますので、気軽にご連絡ください!!



LINEでお友達登録する

Contents

虫刺されの基本的な対処法は?

「虫に刺された!」と思ったら、まずは基本的な対処法を試しましょう。これからご紹介する基本的な対処法は症状を悪化させないために重要なことなので、しっかり頭に入れておいてくださいね。

かきむしらない

虫に刺されて痒いと、どうしても搔きむしりたくなってしまいますよね。
しかし痒みが出ている部分をかきむしると、傷ができてしまいます。
傷から細菌が侵入して感染症を起こし、膿が出るなど悪化してしまいます。
また、赤く腫れた部分がさらに広がってしまう可能性もあります。

よく、爪でばつ印をつけて痒みを抑えようとする人もいますが、これも皮膚に傷がついてしまうのでやめましょう。
氷や冷たいタオルで冷やすと痒みが治まりやすいので試してくださいね。

軟膏を塗る

もう一つの方法は軟膏を塗ることです。
痒みを抑える効果がある軟膏にもいろいろな種類がありますが、痒みと腫れの両方に効果があるのが『ステロイド剤』になります。

ステロイド剤にはクリーム、軟膏、ローションなどがあるので、自分が一番使いやすいタイプを選びましょう。

ただし傷がある部位はステロイドを塗ることで炎症がひどくなったり、化膿する危険性があるため、ステロイド剤を使用する前に一度医師の診察を受けることをおすすめします。

虫刺されで注意すべき点

虫刺されというと『蚊』を思い浮かべる人が多いと思いますが、それだけではありません。
蚊に刺されたときのようなかゆみや腫れでも、実は他の虫だったということもあります。

蚊であれば、数日間そのままにしておけば自然に治ります。
しかし他の虫だった場合、対処法がそれぞれ違い、間違った方法で対処をしてしまうと、治りが遅くなったり腫れがひどくなる可能性があります。

蚊以外はどんな種類の虫がいるでしょうか。
下記と自分の症状と照らし合わせてみてください。

 

・蚊

人間の血液を栄養源とし、吸血するときに毒素を出します。
噛まれてすぐ痒みと炎症が出るパターンと、1〜2日後に症状が出るパターンの2種類あるのが特徴です。

 

・ブヨ(ブユ、ブト)

蚊と同様に人間の血液を栄養源にしますが、吸血する際に出す毒素は蚊とは異なります。
咬まれてから半日後くらいから強い痒みが出始め、時間が経つにつれて痒みが増すのが特徴です。
また、発疹ができるのも特徴のひとつです。

 

・ダニ

布団や絨毯、ぬいぐるみなどに隠れており、太ももや二の腕などの皮膚が薄い部分を噛みます。
噛まれた部分は湿疹となり、痒みが数日間続きます。
噛まれてすぐ痒みが出るのではなく1〜2日後に強い痒みが出て、まれに水泡ができることもあるのが特徴です。

 

・ノミ

公園や庭などの家の外や、猫や犬などの動物に生息する生物です。
一度に数カ所まとめて噛まれるのと、下半身を中心に噛まれるのが特徴となります。

 

・ハチ

ハチに刺されると赤く腫れるだけでなく、強い痛みが出ます。
『アナフィラキシーショック』というショック症状が出る場合があるので注意が必要です。

 

種類別虫刺されの対処法は?

虫刺されの種類別の対処法をご紹介します。
虫により対処法は異なるので、適切な対処法を知って症状を悪化させないようにしましょう。

・蚊

痒みや腫れが出ても、かきむしらないようにしましょう。
冷やしたり痒み止めを塗れば、2〜3日で症状は落ち着きます。

 

・ブヨ

痒みが強いため、抗生物質を飲んだり、ステロイド剤の軟膏を塗る必要があります。
痛みが強い場合は、痛み止めの服用が必要になることもあります。
内服薬は処方が必要ですので、皮膚科の受診をおすすめします。

 

・ダニ

痒みが治まらない場合は、ステロイド剤の軟膏や抗ヒスタミン薬で対処します。
腫れが引かない、発疹が広がる場合などは、皮膚科への受診をおすすめします。

 

・ノミ

冷やしたり、市販のステロイド剤の軟膏で対処します。
発疹や水泡ができ皮膚トラブルがひどい場合は、皮膚科を受診しましょう。

 

・ハチ

ハチの針が残っている場合はまず、ピンセットやガーゼなどで針を取り除きます。
もしアナフィラキシーショックが疑われる場合は、すみやかに受診しましょう。

 

 

まとめ

虫に刺されたときは、「どうせ自然に治るだろう」と思われるかもしれません。
しかし中には別の虫が原因のこともあり、その場合はそれぞれ対処法が違ってくるので注意しましょう。症状に合わせて適切な対処法を選び、かゆみや腫れを悪化させないようにしてくださいね。

セルフケア薬局では薬剤師による相談も受け付けております。
LINEや各店舗にお問い合わせください。薬剤師による相談の取り扱いもある薬局一覧はこちら

看護師 小瀬文彰
監修:
看護師・保健師 小瀬文彰
■慶應義塾大学看護医療学部卒。予防医療や、自宅で療養される方を対象とした訪問看護(在宅医療)に従事。
■2019年に薬剤師と共にセルフケア薬局創業し、COOに就任。新たな医療を創造し、より健康な社会の実現していきます。