痛風とは?痛風の原因・症状・予防などを紹介!

「痛風はどのような原因で起こり、どう予防すればいいのだろう…」
働き盛りの男性が罹りやすい病気として知られている痛風は、一度発症してしまうと投薬治療の長期継続や再発の恐れがある疾患です。その激しい痛みに、日常生活が送れなくなってしまう方もいるでしょう。

今回の記事では、痛風の原因・症状・予防について紹介していきます。

Contents

痛風とは?

痛風は中高年に多い疾患で、痛風患者の99%以上が男性です。少し前までは「痛風はぜいたく病」と言われる場合もありました。痛風はプリン体の摂り過ぎによって起こり、一般的に贅沢と考えられるような食べ物に多く含まれているため、そう言われる背景がありました。また、痛風は風が吹いても痛いということで、痛風と呼ばれています。

痛風の原因

痛風は尿酸が体内に過剰に蓄積することで発症します。尿酸はプリン体を肝臓で体内吸収する際に生み出される老廃物の一つで、通常であれば尿や便と一緒に体から排出されるものです。しかし、プリン体の過剰摂取・尿や便の排出量が少ないなどの原因で、尿酸が体内に蓄積すると、血液中の尿酸の量が増えていきます。

プリン体が多く含まれている食品は、高カロリー食・動物性食品・アルコール飲料などです。慢性的にこのような食品からプリン体を過剰摂取することが、代表的な痛風の原因だと言えるでしょう。

痛風の症状

痛風は急激な痛みの出る疾患で、この突然の痛みは「痛風発作」と呼ばれます。中には歩くことも困難なほどの痛みが発生してしまう例も珍しくありません。

体の免疫機能が、体内に蓄積した尿酸の結晶を異物と判断して攻撃を始めるために、強い痛みを感じるのです。
多くの場合、痛風発作は24時間程度でピークを迎え、1週間〜10日で痛みがなくなります。しかし、痛風発作が和らいでも痛風が治ったわけではありません。痛風の治療をしない限り、さまざまな場所で何度も同じような痛風発作が繰り返されるでしょう。

痛風発作の感覚は個人差がある

痛風発作は何年間も再発しない方もいれば、頻繁に再発を繰り返す方もいます。この間隔は人それぞれですが、必ず再発する疾患です。

痛風発作は悪化していく

痛風発作は繰り返されるうちにどんどん発作の間隔が短く、腫れも強くなります。また、複数箇所が同時に痛み出す場合もあるでしょう。

痛風を放置すると内臓に問題が生じる

痛風を放置しておくと、尿酸が高い状態が長期的に続き、次のような疾患の原因になります。
・腎不全
・痛風結節
・高血圧
・心筋梗塞
・狭心症
・脳梗塞
・尿路結石
痛風は必ず治療が必要な疾患です。

痛風を予防するためにできること

先ほどもお伝えしたように、痛風は一度発症してしまうと何度も再発する恐れがある疾患です。ここでは、そもそも痛風にならないための予防方法を紹介していきます。

食べ過ぎない

摂取カロリーが多過ぎると、尿酸値も高くなります。そのため、摂取カロリーを考えた食事を食べるようにしましょう。カロリーコントロールは、肥満の予防にも役立ちます。特にプリン体が多い肉や魚の内臓を頻繁に食べ過ぎることは控えてください。

アルコールを飲み過ぎない

アルコールはプリン体が多く含まれているだけでなく、アルコール自体に尿酸値を高くする作用があります。

つまり、プリン体カットのビールだからと言って、たくさん飲んではいけないということです。アルコールの摂取はビールなら500ml・ウイスキーなら60ml・日本酒なら1合程度にとどめ、休肝日も設けてください。

適度な運動をする

軽い有酸素運動は肥満やストレス解消に効果的です。運動習慣はつけるべきですが、無酸素運動のような激しい運動は尿酸値を上げる原因になるので注意してください。誰でも気軽に取り組めるウォーキングやジョギングな
どの運動が良いでしょう。

ストレスを解消する

尿酸値はストレスによっても上昇します。ストレスの発散方法を見つけて、ストレスとうまく付き合えるようにしてください。

水分を十分に摂る

尿酸を排出するために、水を毎日2リットル以上飲むようにします。こまめな水分補給は水を選び、砂糖が入った飲み物は控えましょう。ジュースはカロリーオーバーの原因になるだけでなく、尿酸値を高める作用があります。

まとめ:痛風とは?痛風の原因・症状・予防などを紹介!

いかがでしたか?今回の内容としては、
・痛風は尿酸値が高まることで発生する
・痛風発作は10日以内に完治するが、何度も繰り返される
・痛風は多くの合併症を招く