逆流性食道炎で咳が起こる原因とは?

「逆流性食道炎の症状や原因について知りたい…」
「逆流性食道炎で咳が起こることもあるの…?」
逆流性食道炎になると、胸焼けや胸の痛みを感じるだけでなく、咳の症状が長引くこともあります。逆流性食道炎についてご存じである方の中には、なぜ咳症状が出るのか?という点が気になる方もいるかもしれませんね。

今回は、「逆流性食道炎の症状や原因」「逆流性食道炎で咳が起こる原因」などを解説していきます。長く続く咳の原因が分からないという方は、逆流性食道炎の可能性も考えてみるべきでしょう。

Contents

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎とは、胃液や胃で消化途中の胃液と混ざった食べ物が食道に逆流してしまう病気です。胃酸が胃から食道に逆流すると、食道の粘膜を刺激して炎症を引き起こします。本来であれば、食道と胃の中間にある下部食道括約筋が胃酸の逆流を防ぎます。しかし、ストレスや筋力低下などの要因で、その働きが弱くなってしまうのです。

胃酸は強い酸性の液体です。胃の粘膜は粘液で守られ、自己修復機能を持っていますが、食道には、そのような防御機能がありません。そのため、食道は胃酸の逆流に耐えられず、ダメージを受けてしまいます。

逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎の原因としては、下記が挙げられます。
・ストレス
・肉や脂肪分の多い食事
・肥満
・早食いの習慣
・加齢
・姿勢が悪い
・薬の副作用 など

逆流性食道炎の症状

逆流性食道炎の症状は次の通りです。
・胸焼け:胃が焼けるような感覚になる、胃が締め付けられるように痛む、ムカムカする
・咳:逆流した胃液が喉を刺激する
・呑酸:ゲップとともに酸っぱい液体が口まで込み上がってくる
・喉の痛み
・声が枯れる など

逆流性食道炎でなぜ咳が起こるのか?

逆流性食道炎の症状の一つに、咳症状があります。逆流した胃酸は喉や気管支を刺激し、慢性の声枯れ・空咳を引き起こすのです。逆流性食道炎の咳はコンコンといった乾いたもので、基本的に痰が絡みません。(この、乾いた咳のことを乾性咳嗽と呼びます。)また、逆流性食道炎は、慢性的に起こる咳の原因としても知られています。

逆流性食道炎の診断について

逆流性食道炎の診断は、まず問診で自覚症状を確認することから始まります。どのような体調不良がいつから続いているのかを医師に伝えましょう。次に、内視鏡検査(胃カメラ)を行い、胃酸の逆流によって食道粘膜にただれや炎症がないかを確認します。pHモニタリング検査で食道にカテーテルを入れ、食道内の酸度を測定する方法もあります。

逆流性食道炎は咳喘息と症状が似ているものの、咳喘息の治療をしても効果が得られません。そのため、適切な検査を受けた上で、治療を始める必要があるのです。呼吸器科などの治療で咳が改善しなかった場合には、胃腸科・消化器内科を受診し、逆流性食道炎の診断に必要な検査を受けましょう。

逆流性食道炎の治療について

逆流性食道炎の治療は、薬物療法が中心となります。処方されることが多い薬は下記の通りです。
・胃酸の分泌を抑制する薬剤
・食道の運動機能を改善する薬剤
・胃や食道の粘膜を保護する薬剤
特に胃酸の分泌を抑制する薬剤は効果が高く、多くの患者に処方されています。必要に応じてその他の薬の服用指示があるでしょう。薬物療法で効果が得られなかった場合や、長期間の服用が必要な時には、腹腔鏡手術や内視鏡手術を行います。しかし、手術による逆流性食道炎の治療は、稀な例だと言えるでしょう。

逆流性食道炎は生活習慣の改善が大切

逆流性食道炎は、薬物療法と同時に生活習慣を改善することで症状の緩和と再発の予防効果が得られます。生活習慣の見直しは、逆流性食道炎の予防にも役立つため、現段階では症状がないという方も参考にしてください。

食生活の見直し

脂肪分やたんぱく質の多い食事・食べ過ぎは胃酸を増やす原因になります。また、香辛料・酸味の強いもの・消化に悪いものも良くありません。さっぱりとした食事を腹八分目で、食べるようにしてください。また、食後すぐ横になることは避け、睡眠の2〜3時間前には食事を済ませるようにしましょう。

嗜好品を摂り過ぎない

タバコは逆流性食道炎を悪化させる要因の一つであるため、禁煙が必要です。また、アルコールを摂取すると、胃酸の逆流を防ぐ役割を持っている下部食道括約筋が緩んでしまいます。逆流性食道炎の治療中の方・逆流性食道炎を繰り返す方は、タバコとアルコールを控えるべきでしょう。

また、コーヒーなどの飲み物に含まれるカフェインも胃酸の分泌を促進します。コーヒーの飲み過ぎには注意してください。

腹圧を上げない

妊娠中は仕方がありませんが、肥満で腹圧が上がると胃が圧迫されて胃酸が逆流しやすくなります。肥満でなくても、胃を締め付けるような服装や猫背は腹圧の上昇につながるでしょう。肥満を予防するための適度な運動を毎日の生活に取り入れ、服装や姿勢に注意してください。

まとめ:逆流性食道炎で咳が起こる原因とは?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・逆流性食道炎の原因は、ストレスや食べ過ぎ、肉や脂肪分の多い食事による胃酸の増え過ぎなどが挙げられる
・逆流性食道炎の症状は、胸焼けや咳、胸の痛みなどが挙げられる
・逆流性食道炎で胃酸が喉や気管支を刺激すると、咳を誘発する場合がある
・逆流性食道炎は生活習慣の改善が大切である
以上の点が重要なポイントでした。逆流性食道炎は胸焼けや胸の痛みだけでなく、咳を引き起こすこともあり、長引く咳の原因にもなります。咳がなかなか治らないという場合には逆流性食道炎の可能性も疑い、受診するようにしましょう。

処方箋なしで病院の薬を買える零売薬局とは?

病院の薬を処方箋なしで購入する方法として、零売薬局があります。零売薬局では、病院に行きたいが時間がない…などのやむを得ない事情がある方に、病院の薬(処方箋医薬品以外の医療用医薬品に限る)を必要最低限度に限り処方箋なしで提供しています。制度上薬の受け取りは服用する本人が薬局に向かう必要がありますので、その点に注意しましょう。