炎症性粉瘤とは?原因・治療法・何科に行けばいい?

「炎症性粉瘤ってどのようなもの?」
「炎症性粉瘤の原因は…?」
炎症性粉瘤がどのような症状なのか、皆さんはご存じですか?炎症性粉瘤になると、皮膚が化膿して赤く腫れてしまいます。その状況を放置することで、痛みを伴って他の皮膚と癒着したり、膿が蓄積されて膿瘍ができたりするのです。

今回の記事では、炎症性粉瘤ができる原因や症状と治療法について詳しく解説していきます。粉瘤や炎症性粉瘤に悩んでいるのなら、ぜひ参考にしてください。

Contents

炎症性粉瘤とは?

炎症性粉瘤は、炎症が起こっている粉瘤のことであり、初期段階では痛みがなく皮膚が少し出っ張る状態で発生します。しこりの段階を粉瘤と呼び、その出っ張りの中には、垢や皮膚などの老廃物が溜まっています。

体のどこにでも発生する可能性がある良性の腫瘍ですが、自然治癒は期待できず、徐々に大きくなる恐れがあるため、炎症のない粉瘤の段階でも放置するべきではありません。また、粉瘤に細菌が侵入する・粉瘤の袋から老廃物が漏れ出すなどが起こると、赤く腫れて痛みを伴う炎症性粉瘤になります。

粉瘤が気になって手で触ったり自分で潰す行動が、炎症性粉瘤を招くと考えても良いでしょう。粉瘤は痛みがないという理由で、炎症性粉瘤になるまで医療機関を受診せずに放置されやすい疾患です。

炎症性粉瘤ができる原因とは?

粉瘤ができる原因は明らかになっていません。外傷やニキビ痕に発生しやすい、老化現象の一つなどいくつかの可能性は考えられています。痛みがないために、サイズが小さい粉瘤であれば、気に留めない方もいるでしょう。その粉瘤に炎症が起こって炎症性粉瘤になる原因は、次の2つがあると考えられています。

細菌による炎症

粉瘤には中央部分にへそのような開口部があり、そこから細菌が侵入してしまうことで患部が炎症します。また、粉瘤の中にある老廃物内の細菌が爆発的に増えた場合、人間の生体防御反応によって炎症が起こるのです。

異物反応による炎症

粉瘤の袋に老廃物が溜まりすぎて袋から漏れ出すと、周囲の皮膚が異物反応を示して炎症を引き起こします。
細菌による炎症よりも、異物反応によって炎症する事例の方が多いと言われています。

粉瘤のライフサイクルとは?

粉瘤は次のようなライフサイクルで炎症性粉瘤に変わります。粉瘤のライフサイクルを理解することで、自分の粉瘤の状態を把握できるでしょう。
1.定常期:痛みや炎症がなく、粉瘤が落ち着いている状態です。
2.炎症期:軽度の炎症があり、痛みが少しあります。まだ膿は溜まっていません。
3.感染・膨張期:触ると痛む・触らなくても痛むようになり、膿も溜まってきます。
4.破裂期:膿が多くなり、袋が破裂します。
5.治癒期:膿が全て出て腫れや炎症が落ち着いてくる状態です。回復したように感じますが、再発の恐れがあります。

炎症性粉瘤の症状

炎症性粉瘤は赤く腫れ上がって痛みを伴う場合が多いです。化膿がひどくなると、皮膚の下に膿が溜まってより強い痛みを引き起こす可能性があります。

炎症部分だけでなく、全身に細菌がまわると発熱を伴う場合も考えられるでしょう。また、炎症が長引くと皮膚組織が自壊(自然に壊れること)して色素沈着し、傷あととして残ってしまう方もいます。炎症性粉瘤を綺麗に治療するためには、医療機関での早期治療が欠かせません。

炎症性粉瘤の治療法

炎症性粉瘤の治療方法は、内服薬・切開・手術という方法があり、患部の状態によって対応が変わります。医療機関を受診して、医師の判断を聞きながら治療法を決定するべきでしょう。炎症性粉瘤の治療には、皮膚科を受診すると良いです。

内服薬治療

鎮痛剤で痛みを抑え、炎症には抗生物質で対応します。ただし抗生剤の効果は限定的であり、感染の予防や感染拡大の予防には役立つものの、根本的な治療が難しい可能性も考えられます。

切開(切開排膿)

炎症性粉瘤で袋の中に膿が溜まってしまっている時には、患部を切り開き、膿を出すという治療を行います。具体的には、皮膚を紡錘形に切開して粉瘤を取り除いてから縫い合わせる方法・パンチのような道具で粉瘤に穴をあけて内容物を絞り出す方法などがあります。

粉瘤の内容物を取り除くことで、一時的に炎症を落ち着かせられるでしょう。切開排膿は、手術で粉瘤の根本治療を行う前に、早く患部の炎症を抑える目的で導入されます。

手術

内服薬治療や切開による治療は、炎症性粉瘤の症状の進行や炎症を抑える効果はあるものの、根本的な治療にはなりません。炎症性粉瘤の根本治療には、手術によって袋自体を取り除く必要があります。

袋が皮膚と癒着している場合は手術を行えないことから、患部の炎症が治ってから手術が可能になります。切開によって内容物の取り出しと袋のくりぬき手術を同日に行う治療を行っている病院もあるため、早期治療を希望する場合は、病院で可能な手術方法を確認してください。

くりぬき法による手術は、傷跡が少なく目立たない・手術時間が短いという特徴があり、多くの医療機関で採用されています。

炎症性粉瘤は市販薬で治療可能か?

炎症性粉瘤ができても、痛みがあまりないという方は特に、市販薬で治療を進めたいと考えるものでしょう。しかし、炎症性粉瘤の根本的な治療には切開や手術が必要であり、医療機関を受診しなければ根本治療を進められないのです。つまり炎症性粉瘤を市販薬で治療することは、非常に難しいと考えるべきでしょう。

まとめ:炎症性粉瘤とは?原因・治療法・何科に行けばいい?

いかがでしたか?炎症性粉瘤とは皮膚が化膿して赤く腫れた状態のことで、その原因には老廃物が溜まった状態である粉瘤に細菌が侵入したり、粉瘤に入っていた老廃物が漏れ出したりすることで発生します。
その治療法には
・投薬治療
・切開治療
・手術
の三種類が存在し、患部の状態によって最適な治療方法が変わるため、炎症性粉瘤または粉瘤ができてしまった時には、なるべく早く皮膚科を受診してください。

零売薬局では処方箋なしで病院の薬が買える

病院で処方される医薬品の中には処方箋医薬品以外の医療用医薬品に分類される薬があり、それに分類される薬は零売薬局で直接購入することができます。ただし、受診の必要性がなくなるわけではありませんので、重い症状や長期的に症状があらわれている場合などは、必ず病院で診察を受けましょう。