三大疾病とは?三大疾病が起こる要因と予防方法について

三大疾病は日本人の死因の上位を占める3つの疾患であるがん・心疾患・脳血管疾患のことを指しています。具体的には、日本人の死亡原因の半数が、この三大疾病に該当すると言われています。三大疾病は死亡率が高いだけでなく、治療のために長期の入院が必要になるという特徴もあります。

今回の記事では三大疾病が起こる要因や、その予防方法について詳しく説明しましょう。

Contents

三大疾病とは?

三大疾病に該当するがん・心疾患・脳血管疾患とは次のような疾患です。

がん

日本人の2人に1人は、一生のうちに何らかのがんに罹ると言われており、別名を「悪性腫瘍」と呼びます。がんは非常に身近にある病気だと言えるでしょう。腫瘍は体の中に異常な細胞が生まれて塊を作ることででき、この腫瘍のうち増殖しながら周囲に広がり新しい塊を増やすような腫瘍を悪性腫瘍、ゆっくりと増える腫瘍を良性腫瘍に分類します。

正常な細胞は体の状況に合わせて増減を繰り返しますが、がん細胞は体からの命令を無視して増え続け、周囲の大切な組織を壊したり別の場所で増殖したりしてしまうのです。がんは人間の体のあらゆる部分に発生する可能性があり、肺がん・乳がん・胃がん・大腸がん・子宮がんなどの固形のがんや、白血病・骨髄腫・白血病などの血液のがんも存在します。

がんは症状が出にくく自覚症状がないまま進行が進みやすいという特徴を持っており、早期にがんを見つけるためには、普段から自分の体調の変化に注意する、定期的にがん検診を受けることが大切です。

心疾患

心疾患とは、心臓に起こる病気の総称で、先天性の心臓病や脈の乱れを起こす不整脈の他、心膜・心筋の病気などが存在します。代表的な心疾患の種類は下記の通りです。

・狭心症:血管・冠動脈が細くなって血液が流れにくくなり、一時的な圧迫感や胸の痛みがあらわれる
・心筋梗塞:突然、冠状動脈が塞がって胸が強烈に痛む

心疾患は、がんに次いで死亡率の高い病気で、胸の痛みや違和感がないまま突然発症して命を落としてしまう方もいるのです。心臓は生命を維持する重要な器官であるため、心臓にトラブルが発生することで必然的に死亡率が高くなります。

脳血管疾患・脳卒中

脳血管疾患とは、脳の血管のトラブルで脳動脈に異常が起こって症状があらわれる病気の総称です。主な脳血管疾患である脳卒中は、何らかの原因によって脳の血管が破れる・詰まることで脳に血が巡らなくなり、脳の神経細胞に問題が生じる疾患です。発見から4.5時間以内という早い段階で治療を開始すると、後遺症を少なくできますが、命に関わる・重篤な後遺症が残る可能性が高い危険な疾患だと言えるでしょう。

脳卒中には次のような種類があります。

脳梗塞

脳梗塞は、脳卒中の中でも最も発症率が高い疾患です。脳動脈が詰まる・狭くなって血流が滞り、急激に症状が現れ重症になりやすいです。

脳出血

脳動脈が破れて血液が溢れ出してしまう疾患です。高血圧が原因となって発症することが多く、出血が脳内に広がります。

くも膜下出血

脳出血と同じように脳動脈の破れによって起こる疾患ですが、破れる血管が脳の表面にある主幹脳動脈の場合は、くも膜下出血に分類されます。

脳の表面を覆う薄い膜「くも膜」の内側に出血が広がり、脳卒中の中でも死亡率が高いという特徴があります。

三大疾病の要因

三大疾病の要因には次のようなものがあると考えられています。
・喫煙
・過度の飲酒
・偏った食生活
・運動不足
・慢性的な睡眠不足
・肥満
・感染
・発がん性のある化学物質との接触
その他、遺伝や体質も三大疾病と深い関わりがあります。命に関わりのある心筋梗塞や脳卒中などは、動脈硬化と関係していますので、動脈硬化を予防する習慣が大切です。

三大疾病を予防するためにできることとは?

三大疾病は生活習慣病であると言われており、その名称通り生活習慣を原因として発症しやすい疾患だと考えられています。そのため、生活習慣を見直すことで、三大疾病を予防する効果が期待できるのです。ここからは、三大疾病を予防する方法について説明しましょう。

適度な運動を習慣化する

適度な運動を習慣化すれば、肥満を防ぎ三大疾病になるリスクを抑えられます。無理に激しい運動をする必要はなく、自分の生活や年齢に適した運動を日常的に取り入れると良いでしょう。ウォーキングなどの軽い運動でも、定期的に行うことで十分な成果が得られます。

栄養バランスの整った食事を食べる

栄養バランスが崩れて血圧が高くなると、脳卒中や心疾患のリスクが高くなります。塩分の高い食事を避けて薄味にし、野菜を含む多くの食材から満遍なく栄誉が摂取できるようにしてください。

お酒を飲みすぎない

アルコールの摂取量が多すぎる生活が続くと、肝疾患・脳卒中・がんになるリスクが高まります。節度のある適度な飲酒を心がけるようにしましょう。

禁煙する

タバコはがんの原因になると言われていますが、脳卒中・心疾患・肺気腫・喘息などの重篤な疾患も引き起こします。特に肺がんは喫煙者に比べて禁煙をした方の方が、半分も発症リスクが低くなるのです。一人での禁煙が難しい・禁煙に失敗してしまうという方は、禁煙外来の受診を検討するのも良いでしょう。

十分な睡眠をとる

睡眠不足は三大疾病だけでなく循環器系や血圧にも悪い影響を与えます。生活習慣病のリスクを低くする睡眠時間は7時間前後と言われており、意識的に睡眠時間を確保する必要があるのです。十分な睡眠は、体の免疫力も高めてさまざまな疾患の予防につながります。

まとめ:三大疾病とは?三大疾病が起こる要因と予防方法について

いかがでしたか?三大疾病は日本人の死亡原因の上位を占める疾患のことで、がん・心疾患・脳血管疾患が該当するということでした。どの疾患も命に関わる危険があり、治療に多くの時間が必要になるでしょう。
三大疾病を予防するためには
・適度な運動を習慣化する
・栄養バランスの整った食事を食べる
・お酒を飲みすぎない
などがあります。また、定期的な検診や体調の違和感を敏感に察知して対応をすることで、重篤な状態になる前に治療が始められるでしょう。