便秘の時の便が臭い…体臭や口臭にも便秘は影響するのか?

「便秘気味の時の便が臭い…」
便秘の時の便が臭いと感じたり、便秘の時には腹痛やお腹の張り以外にも多くの不調が現れます。また、便秘によって体臭や口臭が変わることもあるのです。今回は便秘と臭いの関係について詳しく解説していきます。

Contents

便秘の便は臭いが強くなる

便の臭いの悩みは人に相談しにくいものですが、便秘になって長い間腸に便が止まると、悪玉菌が繁殖してガスを発生させます。このガスは腸の動きを弱らせ、より便秘を悪化させていくのです。

そして、便そのものも悪玉菌の影響で強い臭いを発するようになります。悪玉菌が優勢の便の見た目は黒っぽいのが特徴です。一方で、赤ちゃんの便にはビフィズス菌が多く含まれることから、黄色で臭いは大人ほどありません。

便秘になると口臭・体臭がキツくなる?

便秘と口臭・体臭には直接的な関係がないように感じられますが、実際には便秘のせいで口臭・体臭が強くなってしまう可能性はあります。

便秘で口臭・体臭が強くなるメカニズム

先ほどもお伝えしたように、便秘になると腸内で臭いの強いガスが多く発生します。そのガスは腸から血液中に取り込まれ、呼吸と一緒に外に吐き出されるのです。口臭・体臭の原因となる物質とその臭いの特徴は次の通りです。
・硫化水素:卵が腐った臭い
・メチルメルカプタン:魚や野菜の腐った臭い
・インドール:糞便の臭い
便秘でない人でも常に200ml程度のガスが発生しており、オナラやゲップとして体外に排出されています。便秘になるとガスの発生と排出のバランスが崩れて、毛細血管から汗としてガスが排出され、口臭だけでなく体臭にも影響を与えます。

便秘の時の口臭・体臭対策

便秘の時の口臭・体臭は、便秘を改善させることが最も有効な改善方法ですが、根本的に便秘を治すためには食生活や生活習慣の見直しが必要になるでしょう。続いて、効果が得られやすい便秘の時の口臭・体臭対策を見ていきましょう。

肉類の摂取を控える

肉などの脂肪は悪玉菌の繁殖を促します。便秘の口臭・体臭を改善したいと考えているのなら、肉を食べること自体を控えるか、脂肪分の多い部位を避けて赤身肉やささみを選ぶようにしてください。

よく噛んで食べる

消化で腸に負担をかけると、より便秘が悪化する可能性も考えられます。食事の時には食べ物をよく噛むようにしてください。よく噛む行為によって、唾液や消化液の分泌が促され、消化力も高まるでしょう。

良質な睡眠をとる

腸はリラックスしている時間に良く働くことから、睡眠の質が悪いと腸が働く時間が減ってしまいます。眠る前にスマホやパソコンのブルーライトを浴びる行動を控えて、軽いストレッチなどを行いながら脳を休ませた後に眠るようにしてください。

良い睡眠が取れると、眠っている間に腸が活発に働きます。朝食によって腸に排泄のスイッチが入れば、スムーズな排便につながるでしょう。

善玉菌をとりいれる

便秘の人の腸は悪玉菌が優勢になっていますので、ヨーグルトなどを食べて善玉菌を体内に取り込みましょう。善玉菌が含まれている食べ物には、ヨーグルトの他、納豆・キムチ・漬物・チーズなどもあります。

まとめ:便秘の時の便が臭い…体臭や口臭にも便秘は影響するのか?

いかがでしたか?今回の内容としては、
・便秘の時は、悪玉菌が繁殖して便自体が臭う
・便から出た強いガスの影響で口臭になる
・便秘の時の口臭・体臭対策としては、よく噛んで食べたり善玉菌をとりいれること
以上の点が重要なポイントでした。臭いは自分で気がつきにくいことから、いつの間にか「口臭・体臭がきつい人」という印象がついてしまう恐れもあります。便秘の改善への取り組みとともに、口臭・体臭を和らげる対策を取りましょう。